WordPress

WordPress★もくじプラグイン「Easy Table of Contents」のカスタマイズ

投稿日:2019年11月12日 更新日:

記事のもくじを自動的に作ってくれる便利なプラグイン「Easy Table of Contents」。
デフォルトの見た目がイマイチなので、ちょっとカスタマイズしてみました。

元の見た目はこんな感じ。

カスタマイズ後はこんな感じ。

  1. プラグインのデフォルト設定を変更。

    プラグインの設定の中に「css」という項目があるので、そのチェックをはずしておく。これで余分なコードがつかなくなる。
  2. cssコードをあてるためのセレクタを調べる。
     該当するHTMLコード ↓ ↓ ↓ <div id="ez-toc-container" class="counter-hierarchy counter-decimal ez-toc-grey">         <div class="ez-toc-title-container">             <p class="ez-toc-title">このページのもくじ</p>             <span class="ez-toc-title-toggle"></span>         </div>         <nav>             <ul class="ez-toc-list">                 <li><a href="#Mac" title="Macでは定番のアンインストールアプリ" data-wpel-link="internal" sl-processed="1">Macでは定番のアンインストールアプリ</a></li>                 <li><a href="#Launchpad" title="Launchpad から消す" data-wpel-link="internal" sl-processed="1">Launchpad から消す</a></li>             </ul>         </nav>     </div>
    該当するCSSコード ↓ ↓ ↓ #ez-toc-container  } #ez-toc-container .ez-toc-title { } #ez-toc-container li { } #ez-toc-container a { }
  3. CSSを設定する。
    テーマカスタマイザーの「追加CSS」に追記する。

    実際に追記したコードはこれ ↓ ↓ ↓
    #ez-toc-container {             width:85%;             margin: 0 auto 40px;             border: 1px solid #1ccef6;             border-radius: 6px;             padding: 10px 16px 0;         }         #ez-toc-container .ez-toc-title {             color: #1ccef6;             text-align: center;         }         #ez-toc-container li {             margin-bottom: 10px;         }         #ez-toc-container li:last-child {             margin-bottom: 0;         }         #ez-toc-container a {             text-decoration:none;             color:#5b5b5b;         }         #ez-toc-container a:hover {             color: #1ccef6;         }

以上です!

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

WordPress★子テーマのURLを取得するには?

子テーマの ディレクトリの URI を取得するには? WordPressでテーマディレクトリのURLを取得したいときは、 「get_template_directory_uri」で呼び出すのが一般的な …

WordPress|メタ情報のいらない項目を非表示にする

サイドバーウィジェットにある「メタ情報」は全体を表示させるか非表示にするかの2択しかない。必要な項目だけ表示させたいのでその方法を調べてみた。 メタ情報のデータファイル メタ情報の表示データは、wp- …

WP★Twenty Seventeenをカスタマイズ03 カテゴリーのページタイトルから「カテゴリー:」取るには?

カテゴリーのページタイトルに自動で出力される「カテゴリー:」を取る方法です。 カテゴリーの一覧(アーカイブ)ページは、Twenty Seventeenではarchive.phpで出力されています。 < …

no image

絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選

絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選   WordPress サイトの集客に必須のプラグイン 【1】「All in One SEO Pack」 【2】「WP Soci …

WordPress★Contact Form 7 で隠しフィールドを設定する

Contact Form 7 と Flamingo のセットで使用中。 Flamingo側の受信メッセージの一覧表示で使うために、送信元となるContact Form 7 に隠しフィールドを設定するこ …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。