WordPress

WordPress★Contact Form 7 で隠しフィールドを設定する

投稿日:

Contact Form 7 と Flamingo のセットで使用中。
Flamingo側の受信メッセージの一覧表示で使うために、送信元となるContact Form 7 に隠しフィールドを設定することにした。
プラグインなしで簡単に設定できたので、やり方をメモ。

公式サイトの解説ページはこちら

隠しフィールドの設定方法

hidden属性をセットします。

例)フォームにページタイトルを非表示で送信する

フォームタブ: [hidden post_title]
このサンプルのように「特別なメールタグ」を使用する場合は、アンダーバーなしにすること。

メールタブ:[_post_title]

メールタブ側には、規程のフォームをそのまま記述します。

<結果>
フォームが設置されたページのページタイトルが type-“hidden” で post されます。

※ [_post_title] は、特別なメールタグの1つ。Contact Form 7 にはさまざまな便利な「特別なメールタグ」が用意されています。

投稿関連の特別なメールタグ

注意点は、コンタクトフォームが投稿内容の内部に設置されている場合に限り機能するということ。コンタクトフォームが投稿内容の外側にある場合、たとえばサイドバーウィジェットの中に設置されていたりテーマのテンプレートファイルの中に埋め込まれているような場合は、空のテキストでタグが置き換えられます。

[_post_id] このタグは投稿の ID で置き換えられます。
[_post_name] このタグは投稿の名前(スラッグ)で置き換えられます。
[_post_title] このタグは投稿のタイトルで置き換えられます。
[_post_url] このタグは投稿のパーマリンク URL で置き換えられます。
[_post_author] このタグは投稿の作成者名で置き換えられます。
[_post_author_email] このタグは投稿の作成者のメールアドレスで置き換えられます。

ほかにも、いろいろなタグがあります。
興味のある方は公式サイトで調べてみてくださいね。
公式サイト:特別なメールタグ

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WP★タイトルを大文字から小文字に直す(Twenty Seventeen)

  WordPressのテーマ『Twenty Seventeen』で、ページのタイトルが大文字に強制的に変換されてしまうのをなくす方法です。今さら…ですが、最近手直ししたので覚え書き。 &n …

WordPress★ブロックエディター「Gutenberg」 投稿ページでテンプレートを使えるようにする方法

「TinyMCE テンプレート」は、ブロックエディター「Gutenberg」では使えないので、TinyMCE テンプレートの代替を探すことにした。 ブロックエディターで記事のひな形を使う方法を調べてい …

WP★flamingo 受信メッセージの一覧表示で「件名」にフォームのタイトルを表示させたい!

受信メッセージの一覧表示で「件名」にフォームのタイトルを表示させたい! 件名のところに[your-subject]じゃなくて、フォームのタイトル名を表示させる方法を調べてみました。 flamingoの …

Wordprss★Stinger8の子テーマの表示崩れ

インストールしているSTINGER8のバージョンが「STINGER8ver20170614」以降の場合は、子テーマの設定を2箇所だけ調整する必要があります。参考サイト:https://lifool.c …

WPプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」のテーマ一覧

WordPressでコードを表示させるプラグインで「Crayon Syntax Highlighter」というのがあります。表示させるテーマもたくさんあって便利なのですが、どのテーマがどんな風にみえる …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。