WordPress

WP★無料のテーマ「Bizvector」CSSの編集方法

投稿日:

Wordpress

ワードプレス★無料のテーマ
「Bizvector」CSSの編集方法

ある案件で新規の固定ページを追加することになり、そのページだけで使うCSSをあらたに追加しなくちゃいけなくなりました。
そのサイトは「Bizvector」というテーマをベースに作られていて、簡単にCSSを追加できなかったので覚え書き。。。 

デフォルトのままなら、編集ファイルはここに…

どうやら「Bizvector」というテーマは独自の構造になっていて、ふつうに「styel.css」に追加しても反映されないようだ。
グーグル先生に聞いてみると、解説がいろいろ出てくるのですが、「子テーマを入れてそれを有効にする」「フィルターフックをつかってプラグインに読み込む。。。」などなど。

むつかしーーーーーー!

該当CSSファイルを開いて、必要なコードを追加だけじゃ終わりそうにない(汗)
基本のCMS はワードプレスなんだから必ずどこかに編集可能な【CSSファイル】があると信じて検索していたら、

あったーーーー!

デザインスキンによって、読み込まれるCSSが違います。
Defaultだと

design_skins/001/001.css
design_skins/plain/plain.css
css/bizvektor_common_min.css

※css/bizvektor_common_min.css はContactForm7や関連記事、装飾関係など共通のcssです。
※各スキン毎に、旧バージョンIE用の***_oldie.css というのもあります。

参照:http://wp.clean-navi.com/bizvektorのカスタム%E3%80%80css編-1112.html

 ということは、

ロリポップ 

たぶん、この「plain.css」を編集すれば。。。。

バッチリ!! 反映してくれました!! 

 

おまけ 

いろいろと検索していたら、便利そうなプラグインを見つけました。

プラグイン「Simple Custom CSS」でCSSのみカスタマイズようになるらしい。
https://wordpress.org/plugins/simple-custom-css/ 

今度試してみようと思う。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

WP★ConatctForm7に複数の送信先を設定する方法

ContactForm7の送信先に複数のメールアドレスを指定して欲しいという依頼があったので、その時の作業メモ。 例として下の3つのメールアドレスを設定する手順を書いておきます。  test01@sa …

WP★タイトルを大文字から小文字に直す(Twenty Seventeen)

  WordPressのテーマ『Twenty Seventeen』で、ページのタイトルが大文字に強制的に変換されてしまうのをなくす方法です。今さら…ですが、最近手直ししたので覚え書き。 &n …

WordPress★投稿記事の並び順を入れ替えるプラグイン

WordPressでは投稿記事はデフォルトで投稿日時の降順ソートで順番で表示されるようになっています。ですので、上に表示させたい記事は、編集画面から公開日時を修正すれば可能です。 でも、いちいち編集画 …

ContactForm7のフォーム作成時に出るエラー「複数のフォームコントロールが単一の label 要素内に置かれている」を解消する

WordPressでは超有名なフォームプラグインの Contact Form 7。 新しくフォームを作成するにはコードを編集する必要があります。 コード編集といっても簡単で、初心者でもそんなに困ること …

WordPress|twenty seventeen カスタマイズ|フッターの「Proudly powered by WordPress」を変更したい!

デフォルトで表示されている「Proudly powered by WordPress」を変更するファイルはテーマフッター「footer.php」ではありません。 「themes/twentyseven …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。