WordPress

WP★無料のテーマ「Bizvector」CSSの編集方法

投稿日:

Wordpress

ワードプレス★無料のテーマ
「Bizvector」CSSの編集方法

ある案件で新規の固定ページを追加することになり、そのページだけで使うCSSをあらたに追加しなくちゃいけなくなりました。
そのサイトは「Bizvector」というテーマをベースに作られていて、簡単にCSSを追加できなかったので覚え書き。。。 

デフォルトのままなら、編集ファイルはここに…

どうやら「Bizvector」というテーマは独自の構造になっていて、ふつうに「styel.css」に追加しても反映されないようだ。
グーグル先生に聞いてみると、解説がいろいろ出てくるのですが、「子テーマを入れてそれを有効にする」「フィルターフックをつかってプラグインに読み込む。。。」などなど。

むつかしーーーーーー!

該当CSSファイルを開いて、必要なコードを追加だけじゃ終わりそうにない(汗)
基本のCMS はワードプレスなんだから必ずどこかに編集可能な【CSSファイル】があると信じて検索していたら、

あったーーーー!

デザインスキンによって、読み込まれるCSSが違います。
Defaultだと

design_skins/001/001.css
design_skins/plain/plain.css
css/bizvektor_common_min.css

※css/bizvektor_common_min.css はContactForm7や関連記事、装飾関係など共通のcssです。
※各スキン毎に、旧バージョンIE用の***_oldie.css というのもあります。

参照:http://wp.clean-navi.com/bizvektorのカスタム%E3%80%80css編-1112.html

 ということは、

ロリポップ 

たぶん、この「plain.css」を編集すれば。。。。

バッチリ!! 反映してくれました!! 

 

おまけ 

いろいろと検索していたら、便利そうなプラグインを見つけました。

プラグイン「Simple Custom CSS」でCSSのみカスタマイズようになるらしい。
https://wordpress.org/plugins/simple-custom-css/ 

今度試してみようと思う。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPress★ホバーでポップアップを出す

画像にホバーしたときに解説のポップアップを出して欲しいとのリクエスト。 いろいろやり方を探していたら、CSSだけで実装できそうなので試してみた。 animation プロパティと @keyframes …

WordPress★TwitterとInstagramをサイトに表示させる

サイトにTwitterのタイムラインを埋め込む方法のメモ。 Twitterのタイムラインをサイトに埋め込むコードを取得する ここにアクセスして、コードを取得する!  ↓  ↓  ↓ https://p …

Lens Camera Photography  - rotation360 / Pixabay

WordPress★「Pixabay images」に変わるプラグイン

WordPressを最新版にアップデートしたら、プラグイン「Pixabay images」がブロックエディターに対応していない。そこで、代わりになるプラグインを探してみた。 googleで検索すると、 …

WordPress★「検索」をカスタマイズする

検索機能を作るのに必要なファイルは下の2つです。 検索結果を表示する search.php 検索フォームを作る searchform.php 今回は、1からテーマを作ったので、「search.php」 …

White Background Cubes Architecture  - icame / Pixabay

WordPress★自由にファイル名を決められるカスタムテンプレートでパーツ化する

カスタムテンプレートは自由なファイル名でパーツ化することができる テーマを自作していると、細かくモジュール(パーツ)を作りたいことがあります。カスタムテンプレートを利用すると、自由にファイル名を付けて …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。