CSS WordPress

WP★吹き出し風デザインをCSSだけでやる方法

投稿日:

Wordpress

ワードプレスでプラグインを使わずに、
HTMLとCSSだけで下のような感じの会話風レイアウトの作り方。

Fukidashi sample 

手順はこちら

 

[codepen_embed height=”400″ theme_id=”0″ slug_hash=”JEqvaO” default_tab=”html,result” user=”m_myu”]See the Pen JEqvaO by myu (@m_myu) on CodePen.[/codepen_embed]

今回このレイアウトを使いたいサイトはテーマが「Bizvector」だったんです。
このテーマはかなり完成度が高くて何もしなくてもスッキリとしたサイトがすぐにできてしまう優れものなのですが、その構造が独特でカスタマイズしたい人にとってはやっかいなテーマなんです。
その辺の解説はこちらで。。。 

 

こちらのページのコードをお借りしました。
ありがとうございます!
好きなもの、好きなだけ、盛り合わせ|WordPressで会話風の画像とテキストをコピペで簡単表示!
https://moriawase.net/kaiwa-text-template

CSSで吹き出しを設定する方法はこちらがわかりやすかったです。
コードも公開されているのでコピペですぐトライできます!
アジアルブログ|CSSだけで簡単に吹き出しを作成する方法4つ! 
http://blog.asial.co.jp/1140 

ちなみに、ワードプレス用のプラグイン「Speech Bubble|リンク先:https://wordpress.org/plugins/speech-bubble/」は有名ですね。
ただ、最近はアップデートしていないようなので
お使いになるときは気をつけてください。 

 

もっと便利に!

先ほど作った吹き出し風レイアウトをよく使うのであれば、もうひとぶんばりして、ショートコードやテンプレートをつくって簡単によびだせるようにしておくとあとあと楽ちん。

上でやったのをそっくり登録しておくには「TinyMCE Templates」
https://wordpress.org/plugins/tinymce-templates/ 

クイックタグをつくって登録するには「AddQuicktag」
https://wordpress.org/plugins/addquicktag/ 

この辺のプラグインでできそう。

 

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS, WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPress★サイトをコピーしてテスト環境をつくる手順【プラグインなし】

今回は、 WordPressをそのままコピーしてテスト環境とする。 というのをやろうとして、サイトの複製にとりかかったのですが、 いつも使っている便利なプラグインを使うとエラーが出まくり、手動で作業し …

WordPress★オリジナルテーマにサムネイル画像を設定する

  オリジナルテーマを作ったときに、 「外観」>「テーマ」の一覧表示でサムネイル画像が出るようにする方法。 今回のWordPressのバージョンは4.7.3です。 何も設定してなければ、 サ …

no image

WordPress★カスタムフィールドを使って関連リンクを手動で埋め込む方法

SEOの「内部対策」のひとつ、 内部リンクの調整で大切なこと SEOには「内部対策」と「外部対策」の二つがあります。 内部対策は、Googleからクロール&インデックスされやすいようにHTMLソースを …

WP★フロントページの画像の高さを変更する★Twenty Seventeenをカスタマイズ06

フロントページの画像の高さを変更する 1)管理者としてログインし、ダッシュボード左サイドのメニューから「外観」>「カスタマイズ」へ移動します。 2)メニューから「追加CSS」をクリックし、下記のコード …

Anti-SPAM-Schild mit Mails im Hintergrund - orange

WP★スパム対策|日本語を必須にする& Google reCAPTCHA で2重のガード!

クライアントさまから「海外からのスパムメールが酷いので何とかならないか」と相談を受け、早速、対策をリサーチ。あまり難しいことをしなくても効果的な対策はないかなぁ。いろいろ調べて絞り込んだ2つの対策をや …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。