CSS WordPress

WP★吹き出し風デザインをCSSだけでやる方法

投稿日:

Wordpress

ワードプレスでプラグインを使わずに、
HTMLとCSSだけで下のような感じの会話風レイアウトの作り方。

Fukidashi sample 

手順はこちら

 

[codepen_embed height=”400″ theme_id=”0″ slug_hash=”JEqvaO” default_tab=”html,result” user=”m_myu”]See the Pen JEqvaO by myu (@m_myu) on CodePen.[/codepen_embed]

今回このレイアウトを使いたいサイトはテーマが「Bizvector」だったんです。
このテーマはかなり完成度が高くて何もしなくてもスッキリとしたサイトがすぐにできてしまう優れものなのですが、その構造が独特でカスタマイズしたい人にとってはやっかいなテーマなんです。
その辺の解説はこちらで。。。 

 

こちらのページのコードをお借りしました。
ありがとうございます!
好きなもの、好きなだけ、盛り合わせ|WordPressで会話風の画像とテキストをコピペで簡単表示!
https://moriawase.net/kaiwa-text-template

CSSで吹き出しを設定する方法はこちらがわかりやすかったです。
コードも公開されているのでコピペですぐトライできます!
アジアルブログ|CSSだけで簡単に吹き出しを作成する方法4つ! 
http://blog.asial.co.jp/1140 

ちなみに、ワードプレス用のプラグイン「Speech Bubble|リンク先:https://wordpress.org/plugins/speech-bubble/」は有名ですね。
ただ、最近はアップデートしていないようなので
お使いになるときは気をつけてください。 

 

もっと便利に!

先ほど作った吹き出し風レイアウトをよく使うのであれば、もうひとぶんばりして、ショートコードやテンプレートをつくって簡単によびだせるようにしておくとあとあと楽ちん。

上でやったのをそっくり登録しておくには「TinyMCE Templates」
https://wordpress.org/plugins/tinymce-templates/ 

クイックタグをつくって登録するには「AddQuicktag」
https://wordpress.org/plugins/addquicktag/ 

この辺のプラグインでできそう。

 

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS, WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

WordPress★「リンクを新しいタブで開く」をデフォルト設定にするプラグイン

ワードプレスで記事をいているときによく使うリンク設定。 大抵は外部リンクなので新しいウインドウで開いて欲しい。 そんなときは、いちいち歯車ボタンをおして、 設定ウインドウを出して、チェックをいれる。 …

WordPress★日付と時刻の書式 コピペ用にまとめてみた

日付だけでもいろいろな表示法があるので、 テーマのカスタマイズでテンプレートを編集するときの覚え書き。 日付と時刻のフォーマットと、出力結果を例 フォーマット文字列 表示   l, F j, Y Fr …

no image

WordPress レンタルサーバーからローカルへコピー 備忘メモ

<準備> (1)レンタルサーバーから運用中のWordpressをそっくりそのままダウンロードする。 (2)レンタルサーバーのphpMyAdminを使ってデータベースをエクスポートする。(SQL形式) …

WordPress★特定のページだけに「ある要素」を表示させたいとき

WordPressで、特定のページだけに「ある要素」を表示させたいときの テンプレートファイルへの書き方。 テンプレートファイル内の要素を表示させたい箇所に記述 要素のボリュームが少ない場合 =>テン …

WP★タイトルを大文字から小文字に直す(Twenty Seventeen)

  WordPressのテーマ『Twenty Seventeen』で、ページのタイトルが大文字に強制的に変換されてしまうのをなくす方法です。今さら…ですが、最近手直ししたので覚え書き。 &n …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。