WordPress

WP★All-in-one-wp-migrationのアップロードサイズを無料で増やす

投稿日:2020年1月30日 更新日:

「all-in-one-wp-migration」は、リモート環境からローカル環境に引っ越してテスト環境を簡単に作れるプラグインですが、ローカル環境にインポートするときに「容量オーバー」でインポートできず困ったので解決方法を探しました。
プラグインのデフォルトだと、アップロードできるファイルのサイズは「30MB」までです。

All-in-One WP Migration

大きなファイルサイズだと、こんなアラートがでる。
 ↓  ↓  ↓

素直に「ファイルアップロードサイズを上げる方法」というリンクをクリックすると、解決方法が記載されたページに遷移します。

方法は4つ。
1. 「.htaccess」ファイルを編集する
2. 「wp-config.php」を編集する
3. 契約しているサーバー会社に連絡をとる
4. 専用のプラグインを使う

コードの編集は敷居が高いので、専用のプラグインを使うことに。
4番目の「Use plugin」に記載されたURLをクリック。
https://import.wp-migration.com

無料の「Basic」をダウンロードします。

「all-in-one-wp-migration-file-extension.zip」というzipファイルがダウンロードされますので、ローカル環境のWordPressにダウンロードしたプラグインファイルをインストールし、有効化します。

もう一度、all-in-one-we-migrationのインポート画面を開くと、アップロード可能サイズがしっかり増えていました!

後は、エクスポートしたファイルをドロップしてインポート処理を待つだけです。簡単にローカル環境に引っ越しできました!

もし万が一プラグインがエラーでインストールできなかったりする場合は、本体を最新版にアップデートするか6.78以下の古いバージョンを使ってみるのも良いかもしれません。

古いバージョンはこちらのページの一番下のほうにあります。インストール済みのプラグインを削除してから、「プラグイン > 新規追加 > zipファイルをアップロード」でオッケーです。

出典:https://web-ashibi.net/archives/2560

 

おまけ情報。

私は、データのエクスポートでもトラブりました。。。
契約しているサーバーのサーバーの証明書に問題があるらしく、ブラウザからのダウンロードが拒否されてしまって、ダウンロードボタンを何回クリックしてもダウンロードできない!

ダウンロード用のデータは、プラグインがしっかり作ってくれているので、サーバー内のどこかにあるはず。
こうなったらFTPで直接ダウンロードするぞ!!

「wp-content」の中に「ai1wm-backups」というフォルダヶできていて、その中にエクスポート用のファイルが保存されていました。
これをダウンロードしてインポートしたら成功しました。(^_^)

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

WP★ConatctForm7に複数の送信先を設定する方法

ContactForm7の送信先に複数のメールアドレスを指定して欲しいという依頼があったので、その時の作業メモ。 例として下の3つのメールアドレスを設定する手順を書いておきます。  test01@sa …

WordPress★「Search-Replace」で「The table “wp_ewwwio_queue” has no primary key.」っていうエラーがでたときの対処法

データベースの置換スクリプト「Search Replace」を実行する際に、事前テストでチェックするのがお約束。いつもはなにも問題がないのだけれど、「dry run」ボタンを押してテストすると、エラー …

Two Way Road Direction Junction  - fietzfotos / Pixabay

WordPress★ACFのカスタムフィールドが空の時は表示させないようにするには

Advanced Custom Fields(ACF)プラグインを使っていれば、簡単なコードで実装可能! Advanced Custom Fields(ACF)プラグインを使っている場合、カスタムフィ …

WP★テーマ開発に便利!対応テンプレートファイルがすぐにわかるプラグイン

ブロックエディターについて調べているとき偶然に、現在閲覧中のページがどのテンプレートファイルに対応しているのかすぐにわかるプラグインがあることを発見。これってWordPressでテーマのカスタマイズや …

White Background Cubes Architecture  - icame / Pixabay

WordPress★自由にファイル名を決められるカスタムテンプレートでパーツ化する

カスタムテンプレートは自由なファイル名でパーツ化することができる テーマを自作していると、細かくモジュール(パーツ)を作りたいことがあります。カスタムテンプレートを利用すると、自由にファイル名を付けて …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。