WordPress

WordPress★Crayon Syntax Highlighter プラグインのテーマが一覧できるサイト

投稿日:

 

 

「Crayon Syntax Highlighte」は、コードをハイライト表示してくれる便利なプラグイン。
使っている人も多いのではないでしょうか。

とっても便利なプラグインですが、
コードを表示させるテーマがたくさんありすぎて
いつも「クラッシック」で済ませていました。

そのテーマを見やすく紹介してくださっているサイトをみつけたのでメモしておきます。
 ↓  ↓  ↓

Crayon Syntax Highlighter プラグインのテーマの一覧

 

追記:このプラグインは更新も止まっているようで、ワードプレスのバージョンアップによって使えなくなる可能性が大きいらしい。代替えの方法を探してみます。いいのがみつかったら、報告します!

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPress|Twenty Nineteen トップページを固定ページにする

WordPressのダッシュボードから「外観」>「カスタマイズ」を選択。 「ホームページ設定」を選びます。 「ホームページ」と「投稿ページ」の2つに固定ページを割り当てます。 「+新規固定ページを追加 …

WP★無料のテーマ「Bizvector」CSSの編集方法

ワードプレス★無料のテーマ「Bizvector」CSSの編集方法 ある案件で新規の固定ページを追加することになり、そのページだけで使うCSSをあらたに追加しなくちゃいけなくなりました。そのサイトは「B …

WP★ページごとにnoindexの設定をする

サンキューページなど、検索したときに表示しなくてもよいページに「noindex」のメタタグをつけておくと、SEOに効果的とのこと。 下のタグをheader内に入れます。 <meta name=” …

WordPress★ページごとに個別のCSSを読み込ませる方法★編集画面下にCSSを入力するエリアをつくる

WordPressはCSSを「style.css」に記述していくのが一般的な方法。 一つのファイルにまとめて書くとものすごい量になってしまうので、もっとスッキリさせたい! ページごとに読み込む方法はい …

WordPress★ログイン画面をカスタマイズする

ログイン画面のカスタマイズでつまずいたので、その時のメモ。英語のサイトですが本家WordPress.orgのCodexにその解説があります。https://codex.wordpress.org/Cu …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。