WordPress

WordPress★Crayon Syntax Highlighter プラグインのテーマが一覧できるサイト

投稿日:

 

 

「Crayon Syntax Highlighte」は、コードをハイライト表示してくれる便利なプラグイン。
使っている人も多いのではないでしょうか。

とっても便利なプラグインですが、
コードを表示させるテーマがたくさんありすぎて
いつも「クラッシック」で済ませていました。

そのテーマを見やすく紹介してくださっているサイトをみつけたのでメモしておきます。
 ↓  ↓  ↓

Crayon Syntax Highlighter プラグインのテーマの一覧

 

追記:このプラグインは更新も止まっているようで、ワードプレスのバージョンアップによって使えなくなる可能性が大きいらしい。代替えの方法を探してみます。いいのがみつかったら、報告します!

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPress★サイトをコピーしてテスト環境をつくる手順【プラグインなし】

今回は、 WordPressをそのままコピーしてテスト環境とする。 というのをやろうとして、サイトの複製にとりかかったのですが、 いつも使っている便利なプラグインを使うとエラーが出まくり、手動で作業し …

WordPress★Contact Form 7 で隠しフィールドを設定する

Contact Form 7 と Flamingo のセットで使用中。 Flamingo側の受信メッセージの一覧表示で使うために、送信元となるContact Form 7 に隠しフィールドを設定するこ …

WordPress★子テーマのURLを取得するには?

子テーマの ディレクトリの URI を取得するには? WordPressでテーマディレクトリのURLを取得したいときは、 「get_template_directory_uri」で呼び出すのが一般的な …

WP★flamingo 受信メッセージの一覧表示で「件名」にフォームのタイトルを表示させたい!

受信メッセージの一覧表示で「件名」にフォームのタイトルを表示させたい! 件名のところに[your-subject]じゃなくて、フォームのタイトル名を表示させる方法を調べてみました。 flamingoの …

WordPress★テーマフォルダの画像を呼び出すときの画像リンクパスを短くする

WordPressのテーマフォルダ内の画像を固定ページや投稿記事内に呼び出すときは、httpsから始まるフルパスで指定するのが定番ですが、どうしてもパスが長くなってしまって不便です。 function …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。