WordPress

wordpress★今回の案件で採用したプラグイン【2020年】

投稿日:

今作っている案件に入れたプラグインのメモ。
完全に自分用です。。。。

これから追加予定のプラグイン

Advanced Custom Fields
カスタムフィールドを追加するプラグイン。

今回追加したプラグイン

Duplicate Post
記事の複製

Contact Form 7
定番中の定番。お問合せフォームを設置するプラグイン

Flamingo
お問合せフォームから届くデータをデータベース化して保存

Colorlib Login Customizer
ログイン画面をカスタマイズできる

Public Post Preview
下書き記事をログインしないでみせることができる。
公開前にテストページでの確認が必要な案件の時におすすめ。

Public Post Preview Configurator
「Public Post Preview」はデフォルトで48時間と公開時間が決まっているのだが、このプラグインで自由に設定できる。
プラグインの「setting」から公開時間を入力するだけでOK。
今回は120(時間)とした。

User Role Editor
権限を編集できる。クライアント側で触って欲しくない項目をダッシュボードに表示しないようにできる。

Crop-Thumbnails
アイキャッチ画像を投稿ごとに自由にトリミング。
※クライアントからの要望:アイキャッチ画像のトリミング位置を自由に変更したい。

Full Background Manager
任意の固定ページや投稿だけ個別に背景画像や色を設定できるプラグイン。
投稿編集画面で背景の色やパターン、画像を設定することができる。
※クライアントからの要望:背景画像をページごとに簡単に変えたい。コードの編集はできない!

 

もともと入っていたプラグイン

Limit Login Attempts
Cookie を含めた方法で、各 IP からのログインの試行率を制限します。

SiteGuard WP Plugin
WordPressにインストールするだけで、セキュリティを向上させる…らしい

WP Multibyte Patch
WP Multibyte Patch は、本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

WordPrss★テンプレートを投稿記事ごとに替える

テンプレートを投稿記事ごとに替える 固定ページは、phpファイルを作っておけばテンプレートとして選べるようになるけれど、投稿ページで、テンプレートを作るにはどうしたらいいのだろう。。。 WordPre …

Confused Question Marks Boy  - milaoktasafitri / Pixabay

WPで「永続的なオブジェクトキャッシュは有効化されていません」に対処したときのメモ

WordPressのダッシュボードに「サイトヘルス」の表示をさせています。最近「永続的なオブジェクトキャッシュは有効化されていません|AMP」というエラーがずっと出っぱなし。 ??? 何をどうすればい …

no image

WordPress★インストール後にやっておきたい設定

・パーマリンクの設定 方法1 「/%category%/%postname%/」のように、”カテゴリ+記事タイトル”を使う 方法2 「設定」>>「パーマリンク設定」を開きます。 「一般的な設定」欄で、 …

WordPress★Crayon Syntax Highlighter プラグインのテーマが一覧できるサイト

    「Crayon Syntax Highlighte」は、コードをハイライト表示してくれる便利なプラグイン。 使っている人も多いのではないでしょうか。 とっても便利なプラグイ …

WP★投稿時にテンプレートを使えるようにするプラグイン

同じパターンで記事を投稿したい時にテンプレートがあったらいいなぁと思って調べてみた。 テーマのPHPを触る方法とプラグインを使う方法があったけど、今回は後でテーマを作っていく予定なので、ひとまずはプラ …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。