WordPress

WordPress★ホバーでポップアップを出す

投稿日:

画像にホバーしたときに解説のポップアップを出して欲しいとのリクエスト。
いろいろやり方を探していたら、CSSだけで実装できそうなので試してみた。

animation プロパティと @keyframes を使ったアニメーション設定を応用します。

まずは、IE11での稼働が必須条件(涙)なので、CSSのプロパティが使えるか「Can I use」というサイトでチェック。

どうやら使えるようです。ほっ(^_^)

仕組みとしては、「opacity」で透過をして通常は見えない状態にしておき、マウスホバー時にアニメーションで透過度を変更します。

コードはこれ ↓ ↓ ↓

<HTML>

<p class="tx">ここにマウスホバーする
<span class="description">説明文がふわっとでてくる</span>
</p>

<CSS>

.tx{
  margin:30px;
  position: relative;
}

.description{
  position: absolute;
  top: 3em;
  left: 0px;
  padding: 6px;
  background-color: #01579B;
  color:#FFF;
  border-radius:6px;
  opacity:0;
}

.description:after {
  content: "";
  position: absolute;
  top: -1em;
  left: 30px;
  border: 0.4em solid transparent;
  border-bottom: 1em solid #01579B;
}

.text:hover .description{
  animation: popinfo 1s forwards;
}

@keyframes popinfo {
  100% {
  opacity:1;
  }
}

 

参照サイト:https://naruhodo.repop.jp/css-balloon-popup/
@keyframesについて:https://qiita.com/7968/items/1d999354e00db53bcbd8

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

WordPress★記事にグラフを加える「WP Graphs & Charts」プラグインを試してみた!

記事中にグラフを加えたくて調べてみた。 実装には、プラグインを使う方法やjQueryを仕込む方法などさまざまあるみたい。 jQueryを仕込む場合は、後々のメンテナンスや更新もコード中心の記述になるの …

WP★フロントページの背景色を変更する★Twenty Seventeenをカスタマイズ04

フロントページの背景色をパネルごとに変更する方法 フロントページを複数指定している場合、設定した固定ページを順番に表示させています。 このとき 各セクションごとに背景色を変更する方法です。 CSSを追 …

WP★ConatctForm7に複数の送信先を設定する方法

ContactForm7の送信先に複数のメールアドレスを指定して欲しいという依頼があったので、その時の作業メモ。 例として下の3つのメールアドレスを設定する手順を書いておきます。  test01@sa …

WordPress★常時SSL化する方法 Xserver編

http〜でサイトを作り始めて、後からhttps〜に変更すると、画像リンクが切れてしまったり、http〜のリンクのせいでブラウザがアクセス拒否をしたり…となにかとトラブルになってしまいます。 常時SS …

WordPress|Twenty Nineteen トップページを固定ページにする

WordPressのダッシュボードから「外観」>「カスタマイズ」を選択。 「ホームページ設定」を選びます。 「ホームページ」と「投稿ページ」の2つに固定ページを割り当てます。 「+新規固定ページを追加 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。

S