CSS WEB制作

CSS★テキストにグラデーションをつける

投稿日:

文字にグラデーションカラーをつけるといえば、イラストレーターなどで画像を用意してからサイト内に配置というのがお約束だったんだけど、CSSだけで実現できるようになりました。

先日の勉強会で習ったばかりのコードをメモ。
最近の新しいCSSは従来のものと分けて「モダンCSS」と呼ぶらしい。

テキストに
グラデーションを
つける!

p.gra {
    /* 背景グラデーション */
    background: linear-gradient(30deg, #44d0f7, #f900fd);
    /* テキストの形に背景を切り抜く */
    -webkit-background-clip: text;
    background-crip: text;
    /* テキストの色を透明にする */
    color: transparent;
}

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS, WEB制作

執筆者:

関連記事

二重の打ち消し線にする方法

あるサイトの更新で、日付を打ち消し線で消して、次の行に新しく正しい日付を掲載するよう修正してほしいとの要望がありました。 打ち消し線は、cssでスタイルをもたせてやればスグにできます。   …

CSS★CSS変数で色の管理を楽にする!

プログラミングでは「変数」ってよく使いますが、CSSでも使えるようになってました!サイト制作では、CSSがドンドン長くなって、あとで修正するのが大変になりますよね。特に、色を変える時は、ひとつずつカラ …

CSS 可変で文字サイズを変更する

「画面サイズに合わせて文字の大きさも変化させたい」けど、「em」や「rem」や「%」ではうまくいかない。 早速ググってみると。。。ありました! vw(ViewportWidth)とvh(Viewpor …

no image

CSS★リンク文字の一部分だけ色を変更する

リンク文字のホバーエフェクトでつまずいたときのメモ。 <HTML> <a href=“#” class=”demo1″> リンクテキストのマウスオーバー リンクテキストとマウス …

HTML共通部分を部品化して読み込ませる方法

今回はHTMLでサイトを作って欲しいとの要望。 ナビやヘッダー、フッター部分は全ページ共通なので、修正や後々のメンテナンスも考えて、それらを部品化して1箇所で管理したい。 HTMLには、他のページを読 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。