WEB制作 Interenet

HTML上で要素に直接スタイルシートを指定する

投稿日:

style=""

 

・style属性で、要素に対して直接スタイルを指定することができます。
・この属性を使用する場合は、meta要素で基準となるスタイルシート言語を指定しておく必要があります。

 

■サンプルコード


<p style="font-size: 150%; color: red;">文字サイズと文字色を指定してみます。</p>

<p><a href="index.html" style="text-decoration: none;">リンクの下線を消してみました</a></p>

 

■表示例

文字サイズと文字色を指定してみます。

リンクの下線を消してみました

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WEB制作, Interenet

執筆者:

関連記事

jQueryでウィンドウサイズによって読み込む画像を切り替える

サイトデザインの確認のために、 全体を一枚のJPGで書き出してサクッとブラウザで確認してもらいたい時に ブラウザの幅を広げると大きな画像に、狭めると別に用意した小さな画像を表示させたい! HTMLだけ …

サイトの文章や画像を簡単にコピーできないようにするには?

  Devanath / Pixabay 作ったサイトの文章や画像を簡単にコピーできないようにする方法です。 画像の保存を完全に防ぐことはできません。 でも、コピーにひと手間かかることが抑止 …

no image

WordPress4.5.3 「短縮URLを取得」ボタンを表示させる方法

WordPressをアップロードしたら「短縮URLを取得」ボタンが消えてしまった。。。(汗) これがないとちょっと不便なので、ググってみたら解決法が載っていたので早速トライ! 無事表示されました!! …

no image

MailPoet|購読者ページのカスタマイズ

ニュースレーターを配信できるプラグインを探していたらこの「MailPote」と「MailChimp」という2つのプラグインがダントツで使われていたので試してみた。 まずは一番人気のMailChimpだ …

no image

コメントアウトの書き方★html & css & php

WEB制作ではhtml & css & phpを触ることが多いですが、コメントアウトの書き方がぞれぞれ違うので忘れないようにメモ。 ちなみに、コメントアウトとは、ソースコード側に書いて …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。