WordPress

WP★投稿時にテンプレートを使えるようにするプラグイン

投稿日:2018年5月10日 更新日:

同じパターンで記事を投稿したい時にテンプレートがあったらいいなぁと思って調べてみた。

テーマのPHPを触る方法とプラグインを使う方法があったけど、今回は後でテーマを作っていく予定なので、ひとまずはプラグインでサクッと設定することにした。

このサイトでは、ビジュアルエディターを拡張するプラグイン「TinyMCE Advanced」を使っているので、同じ名前のついた「TinyMCE Templates」を使うことにした。
・アクティブインストール数: 30,000+
なので、そこそこ人気のプラグインらしい。

今日はここまで。
続きは後日追記します。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

WordPress★カスタムフィールドを使って関連リンクを手動で埋め込む方法

SEOの「内部対策」のひとつ、 内部リンクの調整で大切なこと SEOには「内部対策」と「外部対策」の二つがあります。 内部対策は、Googleからクロール&インデックスされやすいようにHTMLソースを …

WordPrss★テンプレートを投稿記事ごとに替える

テンプレートを投稿記事ごとに替える 固定ページは、phpファイルを作っておけばテンプレートとして選べるようになるけれど、投稿ページで、テンプレートを作るにはどうしたらいいのだろう。。。 WordPre …

WordPress★一般設定からWordPressアドレスを間違って入力した場合の対処法

ダッシュボードからWordPressのアドレスを設定できるが、「WordPressアドレス」を間違って変更してしまった場合、サイトが正しく表示されないのはもちろん、管理画面にもアクセスできなくなる。 …

Wordprss★Stinger8の子テーマの表示崩れ

インストールしているSTINGER8のバージョンが「STINGER8ver20170614」以降の場合は、子テーマの設定を2箇所だけ調整する必要があります。参考サイト:https://lifool.c …

WordPress|twenty seventeen カスタマイズ準備|子テーマをつくる

デフォルトのテーマ「twenty seventeen」をカスタマイズする前の準備 テーマをカスタマイズするには、元になるテーマの子テーマを作り、その子テーマを改造していきます。元のテーマは変更しないよ …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。