
WordPressでコードを表示させるプラグインで「Crayon Syntax Highlighter」というのがあります。表示させるテーマもたくさんあって便利なのですが、どのテーマがどんな風にみえるのかわかりません。
そのテーマを一覧で紹介してくださっている方を発見!!
感謝!感謝!です。
ここのサイトを参考にしながら、コードの表示を設定してみます。
WEBサイト制作で調べたことのメモ
投稿日:2019年11月6日 更新日:

WordPressでコードを表示させるプラグインで「Crayon Syntax Highlighter」というのがあります。表示させるテーマもたくさんあって便利なのですが、どのテーマがどんな風にみえるのかわかりません。
そのテーマを一覧で紹介してくださっている方を発見!!
感謝!感謝!です。
ここのサイトを参考にしながら、コードの表示を設定してみます。
本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
執筆者:kobato
関連記事
											テンプレートを投稿記事ごとに替える 固定ページは、phpファイルを作っておけばテンプレートとして選べるようになるけれど、投稿ページで、テンプレートを作るにはどうしたらいいのだろう。。。 WordPre …
											WP★フロントページの画像の高さを変更する★Twenty Seventeenをカスタマイズ06
フロントページの画像の高さを変更する 1)管理者としてログインし、ダッシュボード左サイドのメニューから「外観」>「カスタマイズ」へ移動します。 2)メニューから「追加CSS」をクリックし、下記のコード …
											2016年6月からグーグルマップを使う場合はAPIキーが必要になったとのこと。 評判のよいプラグイン「simple map」を使ってみたけど、 今回制作しているサイトでは動かなかったので、 i fra …
											WP★スパム対策|日本語を必須にする& Google reCAPTCHA で2重のガード!
クライアントさまから「海外からのスパムメールが酷いので何とかならないか」と相談を受け、早速、対策をリサーチ。あまり難しいことをしなくても効果的な対策はないかなぁ。いろいろ調べて絞り込んだ2つの対策をや …
											WP★Twenty Seventeenをカスタマイズ03 カテゴリーのページタイトルから「カテゴリー:」取るには?
カテゴリーのページタイトルに自動で出力される「カテゴリー:」を取る方法です。 カテゴリーの一覧(アーカイブ)ページは、Twenty Seventeenではarchive.phpで出力されています。 < …
											2024/11/30
【イラレ】PDFへの保存時に「透明ブレンドスペースは〜」のアラートが出る理由
											2024/11/15
Adobe PDFプリセットの「プレス品質」と「高品質印刷」の違い
											2024/10/12
Excelで作った表データをIllustrator(イラレ)で使いたい!