WordPress

WordPress|twenty seventeen カスタマイズ|フッターの「Proudly powered by WordPress」を変更したい!

投稿日:

デフォルトで表示されている「Proudly powered by WordPress」を変更するファイルはテーマフッター「footer.php」ではありません。
「themes/twentyseventeen/template-parts/footer/site-info.php」です。そのため、子テーマに元テーマと同じディレクトリ「themes/twentyseventeen-child/template-parts/footer/」をつくり、元テーマから「site-info.php」をコピーしたものへ修正を加えます。

 

一般的な「CopyRight」標記へ変更する方法

site-info.php」を開くと次のように記述があります。変更箇所は赤字の部分です。

<?php
/**
* Displays footer site info
*
* @package WordPress
* @subpackage Twenty_Seventeen
* @since 1.0
* @version 1.0
*/
?>
<div class="site-info">
    <a href="<?php echo esc_url( __( 'https://wordpress.org/', 'twentyseventeen' ) ); ?>"><?php printf( __( 'Proudly powered by %s', 'twentyseventeen' ), 'WordPress' ); ?></a>
</div><!-- .site-info -->

変更したコードは次のようになります。

<?php
/**
* Displays footer site info
*
* @package WordPress
* @subpackage Twenty_Seventeen
* @since 1.0
* @version 1.0
*/

?>
<div class="site-info">
    <small>Copyright (C) <?php echo date('Y'); ?><a href="<?php echo home_url( '/' ); ?>" title="<?php echo esc_attr( get_bloginfo( 'name', 'display' ) ); ?>" rel="home"><?php bloginfo( 'name' ); ?> </a>All Rights Reserved.</small>
</div>

 

出典:https://digital-life.club/hp/wordpress/twentyーseventeen-footer-copyright

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPress★投稿記事の並び順を入れ替えるプラグイン

WordPressでは投稿記事はデフォルトで投稿日時の降順ソートで順番で表示されるようになっています。ですので、上に表示させたい記事は、編集画面から公開日時を修正すれば可能です。 でも、いちいち編集画 …

no image

WordPressでメルマガ発行するときのプラグイン

WordPressでメルマガを発行したいとのリクエストを受たのでプラグインをいろいろと探してみました。 以前に書いた「Mail Poet」はすごく使い勝手がよくて良さそうだったのですが、Gmail経由 …

WP★無料のテーマ「Bizvector」CSSの編集方法

ワードプレス★無料のテーマ「Bizvector」CSSの編集方法 ある案件で新規の固定ページを追加することになり、そのページだけで使うCSSをあらたに追加しなくちゃいけなくなりました。そのサイトは「B …

WordPress★Contact Form 7 で隠しフィールドを設定する

Contact Form 7 と Flamingo のセットで使用中。 Flamingo側の受信メッセージの一覧表示で使うために、送信元となるContact Form 7 に隠しフィールドを設定するこ …

WP★ContactForm7 送信後に異なる URL にリダイレクトさせる

Contact Form 7 プラグインでお問い合わせや申し込みフォームを作成すると、送信完了後にメッセージが出るだけで完了ページには遷移しません。 メッセージだけだと、送信が完了したことに気付かずに …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。