WordPress

WordPress★ACFのカスタムフィールドが空の時は表示させないようにするには

投稿日:

Two Way Road Direction Junction  - fietzfotos / Pixabay

Advanced Custom Fields(ACF)プラグインを使っていれば、簡単なコードで実装可能!

Advanced Custom Fields(ACF)プラグインを使っている場合、
カスタムフィールドの値があるときだけ項目を表示させて、
値が空のときは表示させないようにする方法です。

1. 表示・非表示の設定

カスタムフィールド値の表示・非表示は、PHPのif文を使います。

カスタムフィールド値の有無によって条件分岐をして、
値があれば表示、なければ非表示というように
「表示・非表示」を切り替えます。
値が空の場合(emptyの場合)は、その部分のコードを省略できます。

if文の基本の書き方

<?php if (条件) : ?>
  条件に当てはまる時に表示するものを書く
<?php else: ?>
  条件に当てはまらない時に表示するものを書く
<?php endif; ?>

if文のついては、下のサイトで詳しく解説してくださっています。(感謝!)
WordPress (ワードプレス) の条件分岐タグの書き方と使用用途【ソースコードあり】
【WordPress】使いこなしたい条件分岐(if文)のまとめ

2. カスタムフィールドの値の有無を取得

ACFの関数である get_field() で、
カスタムフィールドの値の有無を取得します。

if文と合わせた実際のコードは下記のようになります。

<?php if( get_field('カスタムフィールド名') ):?>
    <div class=“wrap-inner”>
        <?php the_field('カスタムフィールド名');?>
    </div>
<?php endif; ?>

ACFではなく、Wordpressのカスタムフィールドの場合は、
WordPressの関数である get_post_meta() を使用します。
<WordPressの関数の解説はこちら>
WordPress Codex 日本語版/関数リファレンス/get_post_meta

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:

関連記事

no image

WordPressサイト構築★プラグインを加える その2

wordpressサイトを構築するためにやったこと。 前回に引き続きプラグインを追加して機能を補充。 function.phpにコードを追記する方法もありますが、アップデートやバージョンアップの時にい …

WordPress★ログイン画面をカスタマイズする

ログイン画面のカスタマイズでつまずいたので、その時のメモ。英語のサイトですが本家WordPress.orgのCodexにその解説があります。https://codex.wordpress.org/Cu …

WordPress★IE11でマウススクロールするとfixedで固定した背景画像がガタつくバグを修正

windows8+IE11とwindows10-IE11という閲覧条件のクライアントさまから、「マウスでスクロールすると画像がガクガクしてるよ!」との報告。急いで、原因を探ることになりました。 原因 …

WordPress★日付と時刻の書式 コピペ用にまとめてみた

日付だけでもいろいろな表示法があるので、 テーマのカスタマイズでテンプレートを編集するときの覚え書き。 日付と時刻のフォーマットと、出力結果を例 フォーマット文字列 表示   l, F j, Y Fr …

WP★ContactForm7 送信後に異なる URL にリダイレクトさせる

Contact Form 7 プラグインでお問い合わせや申し込みフォームを作成すると、送信完了後にメッセージが出るだけで完了ページには遷移しません。 メッセージだけだと、送信が完了したことに気付かずに …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。