WordPress

WordPress★ACFのカスタムフィールドが空の時は表示させないようにするには

投稿日:

Two Way Road Direction Junction  - fietzfotos / Pixabay

Advanced Custom Fields(ACF)プラグインを使っていれば、簡単なコードで実装可能!

Advanced Custom Fields(ACF)プラグインを使っている場合、
カスタムフィールドの値があるときだけ項目を表示させて、
値が空のときは表示させないようにする方法です。

1. 表示・非表示の設定

カスタムフィールド値の表示・非表示は、PHPのif文を使います。

カスタムフィールド値の有無によって条件分岐をして、
値があれば表示、なければ非表示というように
「表示・非表示」を切り替えます。
値が空の場合(emptyの場合)は、その部分のコードを省略できます。

if文の基本の書き方

<?php if (条件) : ?>
  条件に当てはまる時に表示するものを書く
<?php else: ?>
  条件に当てはまらない時に表示するものを書く
<?php endif; ?>

if文のついては、下のサイトで詳しく解説してくださっています。(感謝!)
WordPress (ワードプレス) の条件分岐タグの書き方と使用用途【ソースコードあり】
【WordPress】使いこなしたい条件分岐(if文)のまとめ

2. カスタムフィールドの値の有無を取得

ACFの関数である get_field() で、
カスタムフィールドの値の有無を取得します。

if文と合わせた実際のコードは下記のようになります。

<?php if( get_field('カスタムフィールド名') ):?>
    <div class=“wrap-inner”>
        <?php the_field('カスタムフィールド名');?>
    </div>
<?php endif; ?>

ACFではなく、Wordpressのカスタムフィールドの場合は、
WordPressの関数である get_post_meta() を使用します。
<WordPressの関数の解説はこちら>
WordPress Codex 日本語版/関数リファレンス/get_post_meta

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:

関連記事

WordPress★TwitterとInstagramをサイトに表示させる

サイトにTwitterのタイムラインを埋め込む方法のメモ。 Twitterのタイムラインをサイトに埋め込むコードを取得する ここにアクセスして、コードを取得する!  ↓  ↓  ↓ https://p …

ContactForm7のフォーム作成時に出るエラー「複数のフォームコントロールが単一の label 要素内に置かれている」を解消する

WordPressでは超有名なフォームプラグインの Contact Form 7。 新しくフォームを作成するにはコードを編集する必要があります。 コード編集といっても簡単で、初心者でもそんなに困ること …

Anti-SPAM-Schild mit Mails im Hintergrund - orange

WP★スパム対策|日本語を必須にする& Google reCAPTCHA で2重のガード!

クライアントさまから「海外からのスパムメールが酷いので何とかならないか」と相談を受け、早速、対策をリサーチ。あまり難しいことをしなくても効果的な対策はないかなぁ。いろいろ調べて絞り込んだ2つの対策をや …

WordPress★ログイン画面をカスタマイズする

ログイン画面のカスタマイズでつまずいたので、その時のメモ。英語のサイトですが本家WordPress.orgのCodexにその解説があります。https://codex.wordpress.org/Cu …

WordPress★サイトをコピーしてテスト環境をつくる手順【プラグインなし】

今回は、 WordPressをそのままコピーしてテスト環境とする。 というのをやろうとして、サイトの複製にとりかかったのですが、 いつも使っている便利なプラグインを使うとエラーが出まくり、手動で作業し …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。