WordPress

WordPress★一般設定からWordPressアドレスを間違って入力した場合の対処法

投稿日:

ダッシュボードからWordPressのアドレスを設定できるが、「WordPressアドレス」を間違って変更してしまった場合、サイトが正しく表示されないのはもちろん、管理画面にもアクセスできなくなる。

そうなった場合の対処法をメモ。

この問題の解決方法は2通りあるらしい。
1)定数を定義する
2)MySQLのデータを書き換える

定数を定義する

間違って設定した変数は、WordPressに定数として定義されてるので、これを書き換えることでwordpress アドレス (url)サイトアドレス (URL)をプログラム上で上書きできる。

WordPressに wp-config.php というファイルがあるので、ファイルの一番下にdefineを追記する。

define('WP_HOME','正しいURL');
define('WP_SITEURL','正しいURL');

追加したら、wp-config.phpを保存して管理画面に移動すると、管理画面が表示できるようになっているはず。

しかし、こうしてとりあえず表示できた管理画面からは、wordpress アドレス (url)サイトアドレス (URL)がグレー表示になっていて、変更できない!
そのまま画面下の「変更を保存」ボタンを押してから、wp-config.phpを元に戻してアクセスすると、やはりエラーがでて表示もログインもできないままだった。

 

MySQLのデータを書き換える

最終手段はこれ。
MySQLのデータを直接書き換えること。

wp_optionsテーブルにWordPressの設定が入っている。
option_nameがsiteurlhomeのところが該当箇所。

phpMyAdminで編集する。
データベースのIDとパスワードでログイン。
wp_optionを探して表示マークをクリック。


siteurlWordPressアドレス
homeサイトアドレス
に相当する。それぞれ、項目の横にある鉛筆マークをクリックすると編集できる。

正しいアドレスを入力して実行するボタンを押す。

 

無事に復元できた〜!!!! ホッ。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

WordPress★「Search-Replace」で「The table “wp_ewwwio_queue” has no primary key.」っていうエラーがでたときの対処法

データベースの置換スクリプト「Search Replace」を実行する際に、事前テストでチェックするのがお約束。いつもはなにも問題がないのだけれど、「dry run」ボタンを押してテストすると、エラー …

WordPress★FaceBookページをサイトに埋め込む【2020年版】

facebook for developers ページプラグインはコチラ ページに遷移すると、下のような画面になります。 「FaceBookぺージのURL」の箇所に、埋め込みたいページのURLを貼り付 …

WordPress|twenty seventeen カスタマイズ準備|子テーマをつくる

デフォルトのテーマ「twenty seventeen」をカスタマイズする前の準備 テーマをカスタマイズするには、元になるテーマの子テーマを作り、その子テーマを改造していきます。元のテーマは変更しないよ …

Anti-SPAM-Schild mit Mails im Hintergrund - orange

WP★スパム対策|日本語を必須にする& Google reCAPTCHA で2重のガード!

クライアントさまから「海外からのスパムメールが酷いので何とかならないか」と相談を受け、早速、対策をリサーチ。あまり難しいことをしなくても効果的な対策はないかなぁ。いろいろ調べて絞り込んだ2つの対策をや …

WordPress★コメント入力フォームをカスタマイズする

  WordPressのバージョンは4.7.3 コメント入力フォームをカスタマイズする方法です。変更内容は 1)コメントの入力フォームで不要な部分を非表示にする 2)入力フォームの文言を自由に変更する …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。