WordPress

WordPressサイト構築★プラグインを加える その1

投稿日:

新しくwordpressサイトを構築するためにやったことの備忘録。

*******************************
追加したプラグイン
*******************************

Allow Multiple Accounts
https://wordpress.org/plugins/allow-multiple-accounts/

Requires: 3.6 or higher
Compatible up to: 4.2.9
Last Updated: 1 year ago
Active Installs: 7,000+

1つのメールアドレスで複数のユーザーアカウントを登録できるようにするプラグイン。

Allow Muliple Accounts

1.誰でもユーザーの重複登録をおこなうことができる
2.特定のメールアドレスのみ重複ユーザー登録を行うことができる
3.ユーザーの重複登録ができる上限数を設定できる
4.同一メールアドレスでグループ化した一覧が表示され、メンテナンスができる

設定項目は

1.誰でも複数のユーザー登録ができるようにするかのチェック
2.ユーザー登録数の上限数
3.1を許可しない(チェックしない)場合、ユーザーの複数登録を行うメールアドレスを指定
の3点です

参考:http://happy2010.wpblog.jp/wppi/allow-multiple-accounts/

 

Easy Appointments
https://wordpress.org/plugins/easy-appointments/

Requires: 3.7 or higher
Compatible up to: 4.6
Last Updated: 3 days ago
Active Installs: 1,000+

Easy Appointments

ワードプレス上で予約システムを導入できるプラグイン。

 

Loco Translate
https://wordpress.org/plugins/loco-translate/ 

Requires: 4.0 or higher
Compatible up to: 4.6
Last Updated: 13 hours ago
Active Installs: 200,000+

Loco Translate

一般的によく知られている翻訳ツールは「Poedit」ですが、
こちらはWordPressの管理画面からテーマやプラグインを翻訳できるプラグイン。

使い方はこちらを参考に!
http://happy2010.wpblog.jp/wppi/loco-translate/
http://olbsys.com/translation-using-loco-translate/
http://www.lifelongstudy.info/entry/2016/01/16/214943 

Poedit
https://poedit.net 
Poedit

 

WP Admin UI Customize
https://wordpress.org/plugins/wp-admin-ui-customize/

Requires: 4.2 or higher
Compatible up to: 4.6
Last Updated: 7 days ago
Active Installs: 30,000+

WP Admin UI Customize

管理画面を簡単にカスタマイズできるプラグイン。

使い方はこちらから
http://netaone.com/wp/admin-ui-customize/

 

WP Multibyte Patch
デフォルトで入っているプラグイン。
WP Multibyte Patch は、本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。これを有効化しておきます。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

CPIシェアードサーバーでWordPressが文字化けしたときの対処法

CPIのシェアードプランをご利用のクライアント案件でテストサイトにWordPressを直接インストールしてみたら、警告アラートがでてなかなか先に進めなかったので、対応策の覚え書き。 wp-includ …

WP★フロントページの背景色を変更する★Twenty Seventeenをカスタマイズ04

フロントページの背景色をパネルごとに変更する方法 フロントページを複数指定している場合、設定した固定ページを順番に表示させています。 このとき 各セクションごとに背景色を変更する方法です。 CSSを追 …

Anti-SPAM-Schild mit Mails im Hintergrund - orange

WP★スパム対策|日本語を必須にする& Google reCAPTCHA で2重のガード!

クライアントさまから「海外からのスパムメールが酷いので何とかならないか」と相談を受け、早速、対策をリサーチ。あまり難しいことをしなくても効果的な対策はないかなぁ。いろいろ調べて絞り込んだ2つの対策をや …

WordPress★Crayon Syntax Highlighter プラグインのテーマが一覧できるサイト

    「Crayon Syntax Highlighte」は、コードをハイライト表示してくれる便利なプラグイン。 使っている人も多いのではないでしょうか。 とっても便利なプラグイ …

WordPress★Contact Form 7 で隠しフィールドを設定する

Contact Form 7 と Flamingo のセットで使用中。 Flamingo側の受信メッセージの一覧表示で使うために、送信元となるContact Form 7 に隠しフィールドを設定するこ …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。