WordPress

WordPress★記事にグラフを加える「WP Graphs & Charts」プラグインを試してみた!

投稿日:

記事中にグラフを加えたくて調べてみた。
実装には、プラグインを使う方法やjQueryを仕込む方法などさまざまあるみたい。
jQueryを仕込む場合は、後々のメンテナンスや更新もコード中心の記述になるので、今回は見た目で作業できるプラグインで実装することにした。選ぶ基準は、できるだけシンプルなこと、余分な機能が少ない=軽いこと。

このページのもくじ

プラグインの選択

プラグイン > 新規追加

キーワードに「graph」と入れて検索。
出てきたプラグインから良さそうなモノを物色しました。

始めに選んだのがこれ。
ネーミングもシンプルだし、最新の更新は2ヶ月前なので比較的新しい。
「今すぐインストール」をクリックしてから「有効化」する。

「WordPress Graphs & Charts」

使い方

事前の設定は不要。プラグインを有効化したら、そのまま投稿画面に行くと、グラフのマークが追加されている。

このマークをクリックすると、グラフを編集するモーダルウインドウが現れます。「Add New Graph」をクリック。

グラフの種類を選ぶ。今回は線グラフを選びます。

設定項目は下のとおり。

右側の設定に入力すると、左側のエリアにグラフがリアルタイムで表示されるので、とってもわかりやすい!!

設定が終わって「Save」ボタンを押すと、編集画面にショートコードが入力されている。

再度編集したいときは、グラフマークをクリックして、編集したいグラフの「Edit」ボタンをクリックするだけ。

 

すごく使いやすい。作ったグラフはどのページにも挿入できるし、後から自由に編集できます。それに、仕上がりをリアルタイムに確認しながら設定できるのもすっごく便利!
しばらくこのプラグインを使ってみることにした。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPress★ホバーでポップアップを出す

画像にホバーしたときに解説のポップアップを出して欲しいとのリクエスト。 いろいろやり方を探していたら、CSSだけで実装できそうなので試してみた。 animation プロパティと @keyframes …

WordPress|子テーマのstyle.cssの画像パスはどう書くの?

WordPressでは、themesフォルダ内の「テーマ名フォルダ」の中に「style.css」が入っています。子テーマの場合は「テーマ名-child」としていることが多いので、「テーマ名-child …

Binoculars Telescope Watch Beach  - analogicus / Pixabay

WordPrss★検索結果を表示するテンプレートをsearch.phpから任意の○○○.phpファイルにするには

WordPressの基本の検索ファイル WordPressはテンプレート階層の優先順位の高い順番にファイルを探して、 最初に見つかったテンプレートファイルを使ってページを表示します。WordPress …

WordPress★FaceBookページをサイトに埋め込む【2020年版】

facebook for developers ページプラグインはコチラ ページに遷移すると、下のような画面になります。 「FaceBookぺージのURL」の箇所に、埋め込みたいページのURLを貼り付 …

WordPrss★テンプレートを投稿記事ごとに替える

テンプレートを投稿記事ごとに替える 固定ページは、phpファイルを作っておけばテンプレートとして選べるようになるけれど、投稿ページで、テンプレートを作るにはどうしたらいいのだろう。。。 WordPre …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。