WordPress

WordPress★特定のページだけに「ある要素」を表示させたいとき

投稿日:

WordPressで、特定のページだけに「ある要素」を表示させたいときの
テンプレートファイルへの書き方。

テンプレートファイル内の要素を表示させたい箇所に記述

要素のボリュームが少ない場合
=>テンプレートファイルに直接書き込む。

//もし、reportページだったら、要素を表示させる

<?php
if(is_page('report')):
  echo 'ここに表示させたい内容を書く';
endif;
?>

要素のボリュームが多い場合
=>要素は新しいPHPファイルに記述し、テンプレートファイルに呼び出す。

//もし、カテゴリーがreportだったら、
//ここに youso.phpの内容を表示させる

<?php
if(is_category('report')):
  get_template_part('youso');
endif;
?>

 

複数の「要素」を複数の特定のページに
それぞれ表示させるとき

//もし、reportページと eventページと newsページだったら、
//ここに youso.phpを表示させ、
// blogページだったら、ここに、記述された要素を表示させる

<?php
if(is_page('report') || is_page('event') || is_page('news')):
  get_template_part('youso');
elseif(is_page(' blog')):
  echo 'ここに表示させたい要素を記述';
endif;
?>

 

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WP★User Role EditerでFlamingoを編集者権限でも使えるようにする

  プラグイン「User Role Editer」を使うと権限の設定ができるので、クライアント向けの管理者を編集者権限でログインできるようにして使うことが多いのですが、「Contact Fo …

no image

WordPressサイト構築★プラグインを加える その2

wordpressサイトを構築するためにやったこと。 前回に引き続きプラグインを追加して機能を補充。 function.phpにコードを追記する方法もありますが、アップデートやバージョンアップの時にい …

WordPress★投稿記事の並び順を入れ替えるプラグイン

WordPressでは投稿記事はデフォルトで投稿日時の降順ソートで順番で表示されるようになっています。ですので、上に表示させたい記事は、編集画面から公開日時を修正すれば可能です。 でも、いちいち編集画 …

【2021年最新版】WP★ContactForm7 送信後に異なる URL にリダイレクトさせる/カスタム DOM イベント使用

Contact Form 7 プラグインで、送信完了後にサンキューページに遷移する方法を紹介しましたが、プラグインの仕様変更で設定方法が変わりましたので、改めて紹介します。 子テーマのfunction …

Anti-SPAM-Schild mit Mails im Hintergrund - orange

WP★スパム対策|日本語を必須にする& Google reCAPTCHA で2重のガード!

クライアントさまから「海外からのスパムメールが酷いので何とかならないか」と相談を受け、早速、対策をリサーチ。あまり難しいことをしなくても効果的な対策はないかなぁ。いろいろ調べて絞り込んだ2つの対策をや …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。