WordPress

WP★Twenty Seventeenをカスタマイズ03 カテゴリーのページタイトルから「カテゴリー:」取るには?

投稿日:

カテゴリーのページタイトルに自動で出力される「カテゴリー:」を取る方法です。

カテゴリーの一覧(アーカイブ)ページは、Twenty Seventeenではarchive.phpで出力されています。

<ファイルのディレクトリー>
/wp-content/themes/twentyseventeen/archive.php 

archive.php 」を子テーマに複製して、「category.php」と名前を変更します。
そうすると、カテゴリーページのテンプレートだけcategory.phpに振り分けられるようになります。

問題のページタイトルの部分は

<?php if ( have_posts() ) : ?>
    <header class="page-header">
        <?php
            the_archive_title( '<h1 class="page-title">', '</h1>' );
            the_archive_description( '<div class="taxonomy-description">', '</div>' );
        ?>
    </header><!-- .page-header -->
<?php endif; ?>

↑ ↑ ↑ このあたりを下のように編集。

<?php if ( have_posts() ) : ?>
		<header class="page-header">
			<h1 class="page-title"><?php single_cat_title( '', true ); ?></h1>
			<?php	
				the_archive_description( '<div class="taxonomy-description">', '</div>' );
			?>
		</header><!-- .page-header -->
	<?php endif; ?>

 

こちらのサイトから流用させて頂きました。感謝!!
http://blog.photosynthesic.jp/2017/01/【twenty-seventeenのちょこっとカスタマイズ】カテゴリーの/comment-page-1/#comment-1432

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

WP★吹き出し風デザインをCSSだけでやる方法

ワードプレスでプラグインを使わずに、 HTMLとCSSだけで下のような感じの会話風レイアウトの作り方。   手順はこちら   [codepen_embed height=”400 …

WordPress|子テーマのstyle.cssの画像パスはどう書くの?

WordPressでは、themesフォルダ内の「テーマ名フォルダ」の中に「style.css」が入っています。子テーマの場合は「テーマ名-child」としていることが多いので、「テーマ名-child …

wordpress★今回の案件で採用したプラグイン【2020年】

今作っている案件に入れたプラグインのメモ。 完全に自分用です。。。。 これから追加予定のプラグイン Advanced Custom Fields カスタムフィールドを追加するプラグイン。 今回追加した …

Wordprss★Stinger8の子テーマの表示崩れ

インストールしているSTINGER8のバージョンが「STINGER8ver20170614」以降の場合は、子テーマの設定を2箇所だけ調整する必要があります。参考サイト:https://lifool.c …

WP★投稿時にテンプレートを使えるようにするプラグイン

同じパターンで記事を投稿したい時にテンプレートがあったらいいなぁと思って調べてみた。 テーマのPHPを触る方法とプラグインを使う方法があったけど、今回は後でテーマを作っていく予定なので、ひとまずはプラ …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。