Interenet

Googleアナリティクスのデータを別のGmailアカウントに移行する

投稿日:

既存のアナリティクスを別のGmailアカウントに移行することにした。
移動のときの条件は2つ。

  1. 今までのデータはそのまま引き継ぎたい。
  2. トラッキングコードもそのままに使いたい。
    (サイト側での設定変更をしたくない)

調べてみると、解説してくださっているサイトもたくさんあったので、それらを参考にしながら、チャレンジしてみると移行元移行先との作業でつまづいてしまった。。。。

滅多にやらないだろうけど、忘れないようにメモしておく。

移行元での作業|ユーザーを追加する

  1. ログインしたら、右下の歯車のマーク「」をクリック
  2. 「アカウント」から移行させたいアカウントを選ぶ
  3. 「アカウントユーザーの管理」をクリックして、移行先のアカウントを追加する

「アカウントユーザーの管理」をクリックすると、
下の様な登録画面に切り替わるので、
移行先となるGmailアカウントを追加する。

行元でも作業はこれだけ。
移行先のアカウントにログインしてみると、
アカウントが増えている。

移行先での作業|プロパティを移行

ここからは、移行先のGmailアカウントで作業する。

  1. 「アカウント」から、追加された移行元のアカウントを選ぶ
  2. プロパティから「プロパティの設定」をクリック

そうすると、下のような画面になるので、右上の「プロパティを移行」ボタンをクリックする。

「移行先のアカウントを選択してください」のドロップダウンリストから、移行先のアカウントを選ぶ。

注意する点は、移行元と移行先はGmailアカウントが別だということ。
「プロパティを移行」を実行するまでは、移行元のアクセス解析を見ることはできても、移行元が「親」であることには変わりない。トラッキングコード等の設定はすべて「親」である移行元のGmailアカウントに紐付いている。

「移行を開始」ボタンをクリックすると、実行しても良いかという警告ウインドウがでてくるので、そのまま「OK」をクリックすると、移行を開始する。

下の様な画面が表示されれば、後は少し待つだけで、移行が完了!

移行が完了すると、移行元のアカウント内にあったプロパティは「none」となって、中味がごっそりなくなっていました!

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-Interenet

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

WordPressでメルマガ発行するときのプラグイン

WordPressでメルマガを発行したいとのリクエストを受たのでプラグインをいろいろと探してみました。 以前に書いた「Mail Poet」はすごく使い勝手がよくて良さそうだったのですが、Gmail経由 …

CSS★最低の高さを決めて後は可変にする方法

最小の高さだけ決めて、 あとはdivなどの要素の高さに応じて高さを可変にできる指定方法。 CSSで下記のように指定します。   min-height: 80px; height: auto !impo …

no image

HTML上で要素に直接スタイルシートを指定する

style=””   ・style属性で、要素に対して直接スタイルを指定することができます。 ・この属性を使用する場合は、meta要素で基準となるスタイルシート言語を指定しておく必要がありま …

CSS★丸い背景+円形の中央に文字

cssのメモ。 丸形の作り方 基本的な方法は、 (1)div 要素で囲った範囲の上下左右のサイズを指定する(height, width) (2)背景色を付ける(background-color) (3 …

HTML共通部分を部品化して読み込ませる方法

今回はHTMLでサイトを作って欲しいとの要望。 ナビやヘッダー、フッター部分は全ページ共通なので、修正や後々のメンテナンスも考えて、それらを部品化して1箇所で管理したい。 HTMLには、他のページを読 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。