CSS スマホサイト

CSS 可変で文字サイズを変更する

投稿日:

「画面サイズに合わせて文字の大きさも変化させたい」けど、「em」や「rem」や「%」ではうまくいかない。

早速ググってみると。。。ありました!

vw(ViewportWidth)とvh(ViewportHeight)を使って、フォントのサイズ指定をすると可変のフォントサイズになるらしい。
vw(ViewportWidth)で指定すると、画面の横幅に合わせて、
vh(ViewportHeight)で指定すると、画面の縦幅に合わせて文字サイズが変化します。

【例】CSSで
.クラス名 {font-size:5vw;}
 この場合、フォントサイズは横幅の5%の値になります。

.クラス名 {font-size:5vh;}
 この場合、フォントサイズは縦幅の5%の値になります。

ウインドウサイズを変更してみてください。
下の文字が画面の大きさに合わせて大きさが変化します。
横幅で指定しています。

<DEMO>
 可変フォントサイズ

出典:https://qiita.com/Moris_Mk-II/items/3e46dce67f36f2b5b7f4

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS, スマホサイト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

CSS★テキストにグラデーションをつける

文字にグラデーションカラーをつけるといえば、イラストレーターなどで画像を用意してからサイト内に配置というのがお約束だったんだけど、CSSだけで実現できるようになりました。 先日の勉強会で習ったばかりの …

CSS★span要素内のテキストを上下中央に配置する

ナビ項目の文字の後ろに「▼」をつけたのですが、そのままだと、文字よりも「▼」のほうが大きく見えてしまい、文字よりも「▼」が目立ってしまった(汗) それを解消するために「span」で「▼」だけフォントサ …

CSS★装飾テクまとめ

  ちょっとした装飾をしたいときに使えるコードを探していたときの備忘録。   2016年の記事なので少し古め。 コピペで実装できる、最新ウェブテクHTML/CSSコードスニペット4 …

スマホサイトのメニューづくり

  スマホサイトの制作にあたり、最近はどんなメニューが主流なのか調べることにした。 以前は3本線のハンバーガーメニューで下に伸びるアコーディオン式が多かったように思ったけど、最近はスルッと横 …

CSS★floatの解除にclearfix

floatの解除方法はいくつかありますが、 clearfixを使う方法が1番使い勝手がよいのでメモ。 floatを設定すると、要素が浮くことになり、 高さが消失してしまいます。 きちんとfloatを解 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。