CSS WEB制作

CSS★span要素内のテキストを上下中央に配置する

投稿日:

ナビ項目の文字の後ろに「▼」をつけたのですが、そのままだと、文字よりも「▼」のほうが大きく見えてしまい、文字よりも「▼」が目立ってしまった(汗)

それを解消するために「span」で「▼」だけフォントサイズを小さくしてみたのですが…

◎HTML

<ul>
<li>Home</li>
<li>ご案内<span class="ss">▼</span></li>
<li>会社概要<span class="ss">▼</span></li>
<li>事業内容<span class="ss">▼</span></li>
<li>関連リンク<span class="ss">▼</span></li>
<li>お問い合わせ</li>
</ul>
◎CSS

.ss {
  font-size: 50%;
  padding: 0 4px;
}
下にズレたようにみえる…

「▼」だけをもう少し上に移動させいたい!
marginやpaddingを試したけど、変化無し。。。。

span要素にインラインの性質を持たせつつ、
中のテキストを上下中央にしたいのなら、
display:inline-flex;」使えばよいとの記事を発見!
さっそく、試したところ思ったような結果になりました。

「▼」だけが少し上に上がった〜!
◎CSS

.ss {
  display: inline-flex;
  font-size: 50%;
  vertical-align: middle;
  padding: 0 4px;
}

参考になったサイト:https://qiita.com/super-mana-chan/items/0d35a0b9ac1bf97593c8

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS, WEB制作

執筆者:

関連記事

CSS★奇数・偶数・n番目の要素を指定するセレクタ

リストの表示で、奇数の li 要素にだけ効くCSS設定をしたかったので、調べてみた。 奇数番目の要素にスタイルを適用する <span style="font-size: 130%;&q …

CSS★最後の要素だけスタイルを適用させない

最後の要素だけスタイルを適用させたくないときには、疑似要素を使って指定するのが定番。CSSにもいろんな書き方があるけど、便利な方法を見つけたのでメモしておく。 兄弟要素の最後の要素だけスタイルを適用し …

CSS★floatの解除にclearfix

floatの解除方法はいくつかありますが、 clearfixを使う方法が1番使い勝手がよいのでメモ。 floatを設定すると、要素が浮くことになり、 高さが消失してしまいます。 きちんとfloatを解 …

no image

HTML上で要素に直接スタイルシートを指定する

style=””   ・style属性で、要素に対して直接スタイルを指定することができます。 ・この属性を使用する場合は、meta要素で基準となるスタイルシート言語を指定しておく必要がありま …

レスポンシブサイト★ウインドウサイズにあわせて画像を拡大縮小させる

レスポンシブサイトでの画像のリサイズ問題   ウインドウサイズに合わせて、画像を拡大縮小させる方法。 CSSだけで解決できます。     <css>  img{ width:100%; max-wid …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。