「 WEB制作 」 一覧
-
-
2019/11/08 -CSS
サイトを構築していて、特定のh2だけにクラスを指定して、見た目を変えたいときにどのように設定すればいいのか、わからなかったので調べてみた。 誤: .article h2 .title 正: .arti …
-
-
2019/07/09 -WEB制作
コードを打つのに便利なテキストエディタ「ATOM」。 サイト制作には欠かせないです。 このテキストエディタは、本体をインストールした後、自分の好きな機能を「パッケージ」というカタチで後からどんどん追加 …
-
-
『IcoMoon』のWeb-FontをWebページに実装する方法
オリジナルのアイコンフォントを簡単につくれる『IcoMoon』。 自作のSVGアイコンづくりで活用していたけど、 Web-fontも使えるので実装の方法を確認しておく。 『IcoMoon』へアクセスし …
-
-
2019/02/03 -WEB制作
SVGファイルから簡単にアイコンフォントが作れるサービス、「IconMoon」は超有名ですね。 時々使っているのですが、書き出しから実装まで、いざとなると「あれ?どうだっけ。。。」って忘れてしまうこと …
-
-
2018/12/14 -CSS
画像を右寄せにする方法 デフォルトは左寄せになっています。 右寄せにする手順 (1)画像をブロック要素として囲む。 ブロック要素= div・p・ul・li・dl など ブロック要素 …
-
-
2018/12/11 -WEB制作
Devanath / Pixabay 作ったサイトの文章や画像を簡単にコピーできないようにする方法です。 画像の保存を完全に防ぐことはできません。 でも、コピーにひと手間かかることが抑止 …
-
-
「画面サイズに合わせて文字の大きさも変化させたい」けど、「em」や「rem」や「%」ではうまくいかない。 早速ググってみると。。。ありました! vw(ViewportWidth)とvh(Viewpor …
-
-
2018/06/02 -CSS
あるサイトの更新で、日付を打ち消し線で消して、次の行に新しく正しい日付を掲載するよう修正してほしいとの要望がありました。 打ち消し線は、cssでスタイルをもたせてやればスグにできます。 …
-
-
2017/09/04 -CSSリファレンス
× 擬似要素に擬似クラスを適用 <例> div::after:hover{} ■結果 after要素に対してはhoverで指定した内容が動作しませんでした。 ○ 擬似クラスに擬似要素を適用 <例 …