WordPress

WordPress|Twenty Nineteen 固定ページをカスタマイズするときに編集するファイル

投稿日:2019年2月7日 更新日:

  1. themes > Twenty Nineteen > page.phpファイルを複製
  2. 複製してできたpage copy.phpファイルを子テーマのフォルダに移動
  3. page copy.phpをpage-スラッグ名.phpファイル名を変更します
    例)page-home.php
  4. ファイルを開き、Templage Name: ○○○を加えます。
  5. 編集する固定ページを開く、または、新しく作成します。
    「文書」>「ページ属性」から先ほどのテンプレート名を選択すると、その固定ページのレイアウトは、page-スラッグ名.phpのファイルがテンプレートとなります。
  6. WordPressの固定ページの中身をさらに細かくカスタマイズするには、「template-parts」>「content-page.php」ファイルを調整します。このファイルの内容がpage.phpをとおして吐き出されています。
    ↓ page.phpを開いたところ

    ↓ template-partsフォルダのディレクトリ

    下の四角く囲った<header>から</heasder>までの部分が、固定ページのページタイトルに相当します。この部分を削除すると、固定ページのタイトルが表示されなくなります。page.phpとcontent-page.phpの関係を保つようにファイル名を調整して、新たなテンプレートを制作していきます。
    ↓ content-page.phpを開いたところ

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPress★ログイン画面をカスタマイズする

ログイン画面のカスタマイズでつまずいたので、その時のメモ。英語のサイトですが本家WordPress.orgのCodexにその解説があります。https://codex.wordpress.org/Cu …

WordPress★強制的にCSSのキャッシュを無効化する方法

サイトを修正した後でクライアント様に確認していただくとき、 「ブラウザのキャッシュを削除してから、もう一度ご確認いただけますでしょうか」 というやりとりをよ〜くやります。 せっかく修正したのに「直って …

WP★User Role EditerでFlamingoを編集者権限でも使えるようにする

  プラグイン「User Role Editer」を使うと権限の設定ができるので、クライアント向けの管理者を編集者権限でログインできるようにして使うことが多いのですが、「Contact Fo …

no image

WordPress レンタルサーバーからローカルへコピー 備忘メモ

<準備> (1)レンタルサーバーから運用中のWordpressをそっくりそのままダウンロードする。 (2)レンタルサーバーのphpMyAdminを使ってデータベースをエクスポートする。(SQL形式) …

no image

「SyntaxHighlighter Evolved」が「TinyMCE」を使うとコード表示されない!

記事内にソースコードをそのまま表示させるには「SyntaxHighlighter Evolved」というプラグインがよく使われていますが、ビジュアルエディタを使っていると、これがうまく表示されない。 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。