WordPress Interenet

WordPressでメルマガ発行するときのプラグイン

投稿日:

WordPressでメルマガを発行したいとのリクエストを受たので
プラグインをいろいろと探してみました。

以前に書いた「Mail Poet」は
すごく使い勝手がよくて良さそうだったのですが、
Gmail経由で送信できない!!
この設定に悪戦苦闘し、数日費やしてしまった。。。 

 ついにあきらめて、他のプラグインを探すことに。

今試しているのが
Arigato Autoresponder and Newsletter
というプラグイン。

無料版と有料版がありますが、
とりあえず無料版をインストール。

詳しい説明はこちらのサイトがわかりやすかったです。
ページ後半部分に解説あり。
WordPressから無料でサロンのステップメールを配信する方法 

英語のプラグインなので、
日本語化する方法を詳しく解説してくださっています。
メルマガ配信プラグインArigato Pro(BFT-Pro)を日本語化(ローカリゼーション)する方法 

Gmail経由で送信するために
Gmail SMTP」も併せてインストール。

解説はこちら。
英語ですが。。。
Gmail SMTP Plugin for WordPress 

google側の設定もやりました。
詳しくはコチラのサイトがわかりやすいです。
【最新版】WP-Mail-SMTPでGmailのSMTPサーバーを使う方法 
 

 ニュースレターの購読解除URLをクリックした後のリダイレクト先が
「ページが見つかりません」となってしまい、
どこをいじったら良いのか途方に暮れた。。。(泣)
プログラムのことはからっきし弱いので、
こういうときにいつも苦労するなぁ。。。

そこで考え方を変えて、
 リダイレクト先を設定できるプラグインを追加することにした。 
そして見つけたのがこれ
Redirection」 

詳しい設定方法はこのサイトを参考にしました。
http://netaone.com/wp/redirection/ 

301 リダイレクトを管理し、404 エラーをモニターするための WordPress プラグインとのこと。
設定も簡単でした。 

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress, Interenet

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WP★ページごとにnoindexの設定をする

サンキューページなど、検索したときに表示しなくてもよいページに「noindex」のメタタグをつけておくと、SEOに効果的とのこと。 下のタグをheader内に入れます。 <meta name=” …

サイト内で別ページの特定場所にリンクを貼るには

  サイト内で別のページの特定の箇所にリンクを張りたいとき。 エディターの「リンク」ボタンでは、別ページにはリンクを貼れますが、リンク先の特定の箇所を指定できません。 長いページの場合、リン …

WordPress★プラグインなしでページのトップへ戻るリンクを設置

ページのトップへ戻るボタンを設置するとき、プラグインを使うか自作するか。。。いつも迷ってしまう。プラグインは便利で簡単だけど、使わない機能もたくさんついてくるし、余分なデータは極力省きたい。だから、今 …

WordPress★「Search-Replace」で「The table “wp_ewwwio_queue” has no primary key.」っていうエラーがでたときの対処法

データベースの置換スクリプト「Search Replace」を実行する際に、事前テストでチェックするのがお約束。いつもはなにも問題がないのだけれど、「dry run」ボタンを押してテストすると、エラー …

WP★Twenty Seventeenをカスタマイズ03 カテゴリーのページタイトルから「カテゴリー:」取るには?

カテゴリーのページタイトルに自動で出力される「カテゴリー:」を取る方法です。 カテゴリーの一覧(アーカイブ)ページは、Twenty Seventeenではarchive.phpで出力されています。 < …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。