Interenet Mac Tips

パソコンのカメラをOFFにして、iPhoneをWEBカメラにする方法|EpocCam

投稿日:2020年4月27日 更新日:

新型コロナウィルスの影響でオンラインミーティングの機会が増えました。ところが、カメラの位置がイマイチよろしくない。モニターのカメラだと位置が上すぎるし、ノートパソコンだと斜めに向いていいるし。。。 
普段はノートパソコンに27インチモニターを接続して作業してます。

むかーーーし買ったiShghtカメラは接続がIEE1389なので、もはや接続できず、WEBカメラをわざわざ買うのもなぁ。。。と思っていたら、iPhoneをWEBカメラとして活用できるワザがありました!

iPhone側に無料のアプリEpocCam」をインストールし、PC側にはiPhoneカメラを認識させるためのドライバーをインストール、Zoomのカメラ設定を変更したらiPhoneのカメラがWEBカメラに早変わり!

iPhone用のアプリはこれ↓

 

PC用のドライバーは公式サイトからダウンロード

アプリ公式サイト:https://www.kinoni.com

下の方にするロールすると、ダウロードボタンが現れます。

Zoomを立ち上げて設定を開く

「ビデオ」設定の中の「カメラ」から「EpocCam」が選択できれば接続成功です!

無料版ではiShghtカメラ(リアカメラ)に接続されます。
内側のFaceTimeカメラ(インカメラ)を使いたい場合は、有料のPro版にアップグレードする必要があります。有料といっても¥980ですので、WEBカメラを買うよりはうんと安いです。今回は即買いでした。Appleからの領収書です(^_^)

 

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-Interenet, Mac Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

WordPress レンタルサーバーからローカルへコピー 備忘メモ

<準備> (1)レンタルサーバーから運用中のWordpressをそっくりそのままダウンロードする。 (2)レンタルサーバーのphpMyAdminを使ってデータベースをエクスポートする。(SQL形式) …

WordPress★記事の複製ができるプラグイン「Duplicate Post」

  記事の更新で、過去の記事をひな形としてを使いたいときに便利なプラグイン。 投稿一覧から簡単に複製できるようになります。 Duplicate Post プラグインのダウンロード⇒ インスト …

no image

絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選

絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選   WordPress サイトの集客に必須のプラグイン 【1】「All in One SEO Pack」 【2】「WP Soci …

no image

.msgファイル展開の仕方 for Mac

参考にしたブログのコピー↓ 読みやすかったので、文章の参考にも。。。 .msgという拡張子を初めて見ました。 どうやらOfficeのOutlookで開けるらしい。でもMacはNG。 メーラーでも開ける …

Macの便利なガシェット:Clipy

先日、ある勉強会でガシェットの話しで盛り上がりました。その時に教えてもらったもの。 クリップボード拡張アプリ「Clipy クリッピー」。   Clipy 公式サイト   名前も可愛いけど、なかなか使え …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。