WordPress

WP★User Role EditerでFlamingoを編集者権限でも使えるようにする

投稿日:

 

プラグイン「User Role Editer」を使うと権限の設定ができるので、クライアント向けの管理者を編集者権限でログインできるようにして使うことが多いのですが、「Contact Form7」と「flamingo」の組み合わせで申し込みフォームを設置した際に、編集者権限ではダッシュボードに「flamingo」が表示されず困ったので、解決方法をメモ。

「User Role Editer」の設定方法

ダッシュボードの左側のメニューから「ユーザー」>「User Role Editer」を選び、編集したい権限を選んだら、2つの設定項目にチェックを追加する。チェックをしたら「更新」ボタンをクリックすることもお忘れなく!

・ユーザーの編集
・読み取り権限

これで、編集者権限でログインしても、ダッシュボードのメニューに「flamingo」が表示され、使えるようになりました!!

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WP★無料のテーマ「Bizvector」CSSの編集方法

ワードプレス★無料のテーマ「Bizvector」CSSの編集方法 ある案件で新規の固定ページを追加することになり、そのページだけで使うCSSをあらたに追加しなくちゃいけなくなりました。そのサイトは「B …

WordPress★Contact Form 7 で隠しフィールドを設定する

Contact Form 7 と Flamingo のセットで使用中。 Flamingo側の受信メッセージの一覧表示で使うために、送信元となるContact Form 7 に隠しフィールドを設定するこ …

wordpress★今回の案件で採用したプラグイン【2020年】

今作っている案件に入れたプラグインのメモ。 完全に自分用です。。。。 これから追加予定のプラグイン Advanced Custom Fields カスタムフィールドを追加するプラグイン。 今回追加した …

WordPress★ブロックエディター「Gutenberg」 投稿ページでテンプレートを使えるようにする方法

「TinyMCE テンプレート」は、ブロックエディター「Gutenberg」では使えないので、TinyMCE テンプレートの代替を探すことにした。 ブロックエディターで記事のひな形を使う方法を調べてい …

WordPress★ログイン画面をカスタマイズする

ログイン画面のカスタマイズでつまずいたので、その時のメモ。英語のサイトですが本家WordPress.orgのCodexにその解説があります。https://codex.wordpress.org/Cu …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。