WordPress

WP★フロントページの背景色を変更する★Twenty Seventeenをカスタマイズ04

投稿日:2017年4月14日 更新日:

フロントページの背景色をパネルごとに変更する方法

フロントページを複数指定している場合、設定した固定ページを順番に表示させています。
このとき 各セクションごとに背景色を変更する方法です。

CSSを追加します。

#panel1 div.panel-content {background: #EEE5BE!important;}
#panel2 div.panel-content {background: #ef675b!important;}
#panel3 div.panel-content {background: #38455e!important;}

 

固定ページは表示順に上から「panel1」「panel2」「panel3」とID名がついていき、表示エリアのクラスは「panel-content」となっています。
CSSで背景色を指定します。

参考(英文):https://wordpress.org/support/topic/front-page-section-background-color/

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPress★Gutenbergにカスタムブロックをつくる 1

Gutenbergになったら、「TinyMCE テンプレート」というテンプレートプラグインが使えなくなってしまいました。 あらかじめ設定したひな形を呼び出して使えるのでとても便利だったのに。。。 この …

WordPress★子テーマのURLを取得するには?

子テーマの ディレクトリの URI を取得するには? WordPressでテーマディレクトリのURLを取得したいときは、 「get_template_directory_uri」で呼び出すのが一般的な …

WP★投稿時にテンプレートを使えるようにするプラグイン

同じパターンで記事を投稿したい時にテンプレートがあったらいいなぁと思って調べてみた。 テーマのPHPを触る方法とプラグインを使う方法があったけど、今回は後でテーマを作っていく予定なので、ひとまずはプラ …

WordPress★Crayon Syntax Highlighter プラグインのテーマが一覧できるサイト

    「Crayon Syntax Highlighte」は、コードをハイライト表示してくれる便利なプラグイン。 使っている人も多いのではないでしょうか。 とっても便利なプラグイ …

wordpress★今回の案件で採用したプラグイン【2020年】

今作っている案件に入れたプラグインのメモ。 完全に自分用です。。。。 これから追加予定のプラグイン Advanced Custom Fields カスタムフィールドを追加するプラグイン。 今回追加した …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。