WordPress

WP★テーマ開発に便利!対応テンプレートファイルがすぐにわかるプラグイン

投稿日:

ブロックエディターについて調べているとき偶然に、現在閲覧中のページがどのテンプレートファイルに対応しているのかすぐにわかるプラグインがあることを発見。
これってWordPressでテーマのカスタマイズや独自テーマの開発をしているときに便利かもしれない!

その名は「Show Current Template

WordPressの管理画面にログインしている状態で自サイトを閲覧すると、下の画像のように画面上部にテンプレートファイル名が表示されます。

Show Current Template WP公式サイト

詳しい解説はこちらのサイトでされていました。
紹介してくださった「やすのり」さん、ありがとうございます!
WPプラグイン
Show Current Templateの使い方・設定方法
【閲覧中のテンプレートが分かる】
https://ja.wordpress.org/plugins/show-current-template/

次のリニューアル案件で使ってみようと思います!
感想は後日ブログで紹介します(^_^)

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:

関連記事

WP★タイトルを大文字から小文字に直す(Twenty Seventeen)

  WordPressのテーマ『Twenty Seventeen』で、ページのタイトルが大文字に強制的に変換されてしまうのをなくす方法です。今さら…ですが、最近手直ししたので覚え書き。 &n …

WordPress★Gutenbergにカスタムブロックをつくる 1

Gutenbergになったら、「TinyMCE テンプレート」というテンプレートプラグインが使えなくなってしまいました。 あらかじめ設定したひな形を呼び出して使えるのでとても便利だったのに。。。 この …

no image

MailPoet|購読者ページのカスタマイズ

ニュースレーターを配信できるプラグインを探していたらこの「MailPote」と「MailChimp」という2つのプラグインがダントツで使われていたので試してみた。 まずは一番人気のMailChimpだ …

WordPress|Twenty Nineteen トップページを固定ページにする

WordPressのダッシュボードから「外観」>「カスタマイズ」を選択。 「ホームページ設定」を選びます。 「ホームページ」と「投稿ページ」の2つに固定ページを割り当てます。 「+新規固定ページを追加 …

WordPrss★テンプレートを投稿記事ごとに替える

テンプレートを投稿記事ごとに替える 固定ページは、phpファイルを作っておけばテンプレートとして選べるようになるけれど、投稿ページで、テンプレートを作るにはどうしたらいいのだろう。。。 WordPre …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。