WordPress

WordPressサイト構築★プラグインを加える その1

投稿日:

新しくwordpressサイトを構築するためにやったことの備忘録。

*******************************
追加したプラグイン
*******************************

Allow Multiple Accounts
https://wordpress.org/plugins/allow-multiple-accounts/

Requires: 3.6 or higher
Compatible up to: 4.2.9
Last Updated: 1 year ago
Active Installs: 7,000+

1つのメールアドレスで複数のユーザーアカウントを登録できるようにするプラグイン。

Allow Muliple Accounts

1.誰でもユーザーの重複登録をおこなうことができる
2.特定のメールアドレスのみ重複ユーザー登録を行うことができる
3.ユーザーの重複登録ができる上限数を設定できる
4.同一メールアドレスでグループ化した一覧が表示され、メンテナンスができる

設定項目は

1.誰でも複数のユーザー登録ができるようにするかのチェック
2.ユーザー登録数の上限数
3.1を許可しない(チェックしない)場合、ユーザーの複数登録を行うメールアドレスを指定
の3点です

参考:http://happy2010.wpblog.jp/wppi/allow-multiple-accounts/

 

Easy Appointments
https://wordpress.org/plugins/easy-appointments/

Requires: 3.7 or higher
Compatible up to: 4.6
Last Updated: 3 days ago
Active Installs: 1,000+

Easy Appointments

ワードプレス上で予約システムを導入できるプラグイン。

 

Loco Translate
https://wordpress.org/plugins/loco-translate/ 

Requires: 4.0 or higher
Compatible up to: 4.6
Last Updated: 13 hours ago
Active Installs: 200,000+

Loco Translate

一般的によく知られている翻訳ツールは「Poedit」ですが、
こちらはWordPressの管理画面からテーマやプラグインを翻訳できるプラグイン。

使い方はこちらを参考に!
http://happy2010.wpblog.jp/wppi/loco-translate/
http://olbsys.com/translation-using-loco-translate/
http://www.lifelongstudy.info/entry/2016/01/16/214943 

Poedit
https://poedit.net 
Poedit

 

WP Admin UI Customize
https://wordpress.org/plugins/wp-admin-ui-customize/

Requires: 4.2 or higher
Compatible up to: 4.6
Last Updated: 7 days ago
Active Installs: 30,000+

WP Admin UI Customize

管理画面を簡単にカスタマイズできるプラグイン。

使い方はこちらから
http://netaone.com/wp/admin-ui-customize/

 

WP Multibyte Patch
デフォルトで入っているプラグイン。
WP Multibyte Patch は、本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。これを有効化しておきます。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

WordPress レンタルサーバーからローカルへコピー 備忘メモ

<準備> (1)レンタルサーバーから運用中のWordpressをそっくりそのままダウンロードする。 (2)レンタルサーバーのphpMyAdminを使ってデータベースをエクスポートする。(SQL形式) …

WordPress★もくじプラグイン「Easy Table of Contents」のカスタマイズ

記事のもくじを自動的に作ってくれる便利なプラグイン「Easy Table of Contents」。デフォルトの見た目がイマイチなので、ちょっとカスタマイズしてみました。 元の見た目はこんな感じ。 カ …

WordPress★子テーマのURLを取得するには?

子テーマの ディレクトリの URI を取得するには? WordPressでテーマディレクトリのURLを取得したいときは、 「get_template_directory_uri」で呼び出すのが一般的な …

WordPress★「Search-Replace」で「The table “wp_ewwwio_queue” has no primary key.」っていうエラーがでたときの対処法

データベースの置換スクリプト「Search Replace」を実行する際に、事前テストでチェックするのがお約束。いつもはなにも問題がないのだけれど、「dry run」ボタンを押してテストすると、エラー …

WP★テーマ開発に便利!対応テンプレートファイルがすぐにわかるプラグイン

ブロックエディターについて調べているとき偶然に、現在閲覧中のページがどのテンプレートファイルに対応しているのかすぐにわかるプラグインがあることを発見。これってWordPressでテーマのカスタマイズや …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。