WordPress

WordPress★自由にファイル名を決められるカスタムテンプレートでパーツ化する

投稿日:

White Background Cubes Architecture  - icame / Pixabay

カスタムテンプレートは自由なファイル名でパーツ化することができる

テーマを自作していると、細かくモジュール(パーツ)を作りたいことがあります。
カスタムテンプレートを利用すると、自由にファイル名を付けていくつでもパーツ化して、好きな場所に呼び出すことができるようになります。

ファイル名の作り方で呼び出し方が変わる

例えば、「aaabbb.php」というファイル名にした場合の呼び出し方は「<?php get_template_part(‘aaabbb’);?>」となります。また、ファイル名を「aaa-bbb.php」とすると、呼び出し方は「<?php get_template_part(‘aaa’,’bbb’);?>」となります。

パーツファイル名読み込むためのテンプレートタグ
カスタムaaabbb.php<?php get_template_part(‘aaabbb’);?>
カスタムaaa-bbb.php<?php get_template_part(‘aaa’,’bbb’);?>
カステムテンプレート(モジュールテンプレート)ファイルの呼び出し方

参考サイト:https://www.mdn.co.jp/di/contents/4042/52615/

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:

関連記事

WordPress★記事の複製ができるプラグイン「Duplicate Post」

  記事の更新で、過去の記事をひな形としてを使いたいときに便利なプラグイン。 投稿一覧から簡単に複製できるようになります。 Duplicate Post プラグインのダウンロード⇒ インスト …

WP★テーマ開発に便利!対応テンプレートファイルがすぐにわかるプラグイン

ブロックエディターについて調べているとき偶然に、現在閲覧中のページがどのテンプレートファイルに対応しているのかすぐにわかるプラグインがあることを発見。これってWordPressでテーマのカスタマイズや …

WordPress|Twenty Nineteen トップページを固定ページにする

WordPressのダッシュボードから「外観」>「カスタマイズ」を選択。 「ホームページ設定」を選びます。 「ホームページ」と「投稿ページ」の2つに固定ページを割り当てます。 「+新規固定ページを追加 …

no image

絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選

絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選   WordPress サイトの集客に必須のプラグイン 【1】「All in One SEO Pack」 【2】「WP Soci …

WordPress★Gutenbergにカスタムブロックをつくる 1

Gutenbergになったら、「TinyMCE テンプレート」というテンプレートプラグインが使えなくなってしまいました。 あらかじめ設定したひな形を呼び出して使えるのでとても便利だったのに。。。 この …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。