WordPress

WordPress★常時SSL化する方法 Xserver編

投稿日:

http〜でサイトを作り始めて、後からhttps〜に変更すると、画像リンクが切れてしまったり、http〜のリンクのせいでブラウザがアクセス拒否をしたり…となにかとトラブルになってしまいます。
常時SSL化とその際の不具合を整える手順をメモしておきます。

WordPressの設定を変更する

「設定」 > 「一般設定」 の URL を「 http〜」から「https〜」へ書き換える。

 

WordPressの内部リンクを変更する

次に、すでに公開している記事内の画像のURLや手動で設置した内部リンクなどのパスもチェックして、絶対パスで設置していた「http://〜」を「https://〜」に変更する。
この作業には「Search Regex」といったデータベースを一括検索・置換することができるプラグインが便利。でも、今回はもっと手っ取り早くスクリプトを直接走らせました。

手順はこちらの記事で詳しく解説しています→「データベースのURLを書き換える

 

.htaccessファイルにコードを追記する

Xserverのマニュアルにコードが紹介されていたので、そのままコピペ。
ただし、コピペする位置が重要なので、気をつけること。
コードはこちら ↓ ↓ ↓

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>

貼り付ける位置は、「# BEGIN WordPress」の前。
実際に追記したファイルの内容はこれ
↓ ↓ ↓

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>

# BEGIN WordPress
# `BEGIN WordPress` から `END WordPress` までのディレクティブ (行) は
# 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。
# これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /nee/
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /nee/index.php [L]
</IfModule>

# END WordPress

 

以上で、常時SSL化の設定は終了。
リダイレクトが正常に行われてるか、テストして完了です!

リダイレクトチェック:
リダイレクトチェック|SEOツール【ohotuku.jp】
http://ohotuku.jp/redirect_checker/

 

参考にさせていただいたサイト:
「httpからhttpsにリダイレクトする方法と注意点について」https://keywordfinder.jp/blog/seo/http-https-redirect/
「WordPressの常時SSL化では、.htaccessの順序に注意!」https://www.cherrypieweb.com/weblog/technical/20181129001742.php
「Xserver公式サイトユーザーマニュアル:Webサイトの常時SSL化」https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_fullssl.php

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

WP★フロントページの画像の高さを変更する★Twenty Seventeenをカスタマイズ06

フロントページの画像の高さを変更する 1)管理者としてログインし、ダッシュボード左サイドのメニューから「外観」>「カスタマイズ」へ移動します。 2)メニューから「追加CSS」をクリックし、下記のコード …

WordPress★記事の複製ができるプラグイン「Duplicate Post」

  記事の更新で、過去の記事をひな形としてを使いたいときに便利なプラグイン。 投稿一覧から簡単に複製できるようになります。 Duplicate Post プラグインのダウンロード⇒ インスト …

WordPress★投稿記事の並び順を入れ替えるプラグイン

WordPressでは投稿記事はデフォルトで投稿日時の降順ソートで順番で表示されるようになっています。ですので、上に表示させたい記事は、編集画面から公開日時を修正すれば可能です。 でも、いちいち編集画 …

【2021年最新版】WP★ContactForm7 送信後に異なる URL にリダイレクトさせる/カスタム DOM イベント使用

Contact Form 7 プラグインで、送信完了後にサンキューページに遷移する方法を紹介しましたが、プラグインの仕様変更で設定方法が変わりましたので、改めて紹介します。 子テーマのfunction …

WordPress★サイトをコピーしてテスト環境をつくる手順【プラグインなし】

今回は、 WordPressをそのままコピーしてテスト環境とする。 というのをやろうとして、サイトの複製にとりかかったのですが、 いつも使っている便利なプラグインを使うとエラーが出まくり、手動で作業し …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。