WEB制作

Wix EditorX 一部のページを非公開にする

投稿日:

Wixでサイトをつくっているクライアントから一部のページを非公開にしたいと問い合わせがあった。

EditorXになる前だと、目のアイコンをクリックするだけで、表示/非表示が切り替えられたけど、目のアイコンが見当たらない。(汗)ヘルプページを調べてみてようやく解決したのでメモしておく。

EditorXでページを非公開にする手順

1)ダッシュボードからサイト編集で編集したいサイトを開く

2)ページアイコンを選び、左側のページリストから非公開にしたいページの右にある「…」をクリックしてページメニューを表示させ、メニューの中にある「SEOベーシック」をクリック

3)最下部にある「このページを検索エンジンにインデックスさせる」のトグルスイッチをオフにする

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WEB制作

執筆者:

関連記事

CSS★最後の要素だけスタイルを適用させない

最後の要素だけスタイルを適用させたくないときには、疑似要素を使って指定するのが定番。CSSにもいろんな書き方があるけど、便利な方法を見つけたのでメモしておく。 兄弟要素の最後の要素だけスタイルを適用し …

no image

コメントアウトの書き方★html & css & php

WEB制作ではhtml & css & phpを触ることが多いですが、コメントアウトの書き方がぞれぞれ違うので忘れないようにメモ。 ちなみに、コメントアウトとは、ソースコード側に書いて …

HTML共通部分を部品化して読み込ませる方法

今回はHTMLでサイトを作って欲しいとの要望。 ナビやヘッダー、フッター部分は全ページ共通なので、修正や後々のメンテナンスも考えて、それらを部品化して1箇所で管理したい。 HTMLには、他のページを読 …

Vscode 右クリックでファイルをコピーできるようにする

Vscodeの中でファイルを複製できずに、毎回ファイルのあるフォルダまで戻って複製していました。なんとかならないかなぁ…って探してみたら、ありました!!! (1)右クリックでメニュー項目から選ぶ (2 …

アイコンフォント「fontawesome」を使うには

HTMLでサイトをつくることになった。アイコンフォントを使えるようにする方法をメモしておく。 (1)CDNをコピーする CDNのリンクを取得できるサイト:https://cdnjs.com/libra …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。