WEB制作 concrete5

MAMPで任意のPHPバージョンを使う

投稿日:

最近はMAMPは余り使わなくなったのですが、古いCMSのメンテのためにテスト環境が必要になりました。あたらしいMAMPはPHPが7.3になっていて、古いCMSがインストールできない!

MAMPのPHPのバージョンを変える方法ってあったっけ。。。

ありました!(*^▽^*)

PHPバージョンの切り替え方法

  1. /Applications/MAMP/bin/phpへ移動

  2. 使用したいバージョン以外全てのディレクトリの頭にアンダースコアをつける。

  3. MAMPを再起動

以上です。
これで古いconcrete5のインストール画面が出てきました。
インストール時のサーバー情報は、
-サーバ:localhost
-MySQLユーザー名:root
-MySQLパスワード:root
-データベース名:xxxx 
 ※myPhpAdminで作ったデータベースの名前を入れます

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WEB制作, concrete5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

CSS★最後の要素だけスタイルを適用させない

最後の要素だけスタイルを適用させたくないときには、疑似要素を使って指定するのが定番。CSSにもいろんな書き方があるけど、便利な方法を見つけたのでメモしておく。 兄弟要素の最後の要素だけスタイルを適用し …

concrete5★サイトを引っ越したときに注意すること

  久々にconcrete5の案件。 いろいろ手直しするために現状サイトをコピーして修正テストをすることにしました。 サイト複製の手順は「コンクリートファイブ・ジャパン」のサイトに詳しく載っ …

サイトの文章や画像を簡単にコピーできないようにするには?

  Devanath / Pixabay 作ったサイトの文章や画像を簡単にコピーできないようにする方法です。 画像の保存を完全に防ぐことはできません。 でも、コピーにひと手間かかることが抑止 …

no image

リストマークと字下げインデントのまとめ

画像なしで表現するリストマークのサンプルいろいろ 行頭記号やリストマークなどの装飾を、画像なしで実現する方法を紹介しています。 リストアップの条件は、 先頭に何かしら装飾をつける 2行目以降の先頭を1 …

CSS★テキストにグラデーションをつける

文字にグラデーションカラーをつけるといえば、イラストレーターなどで画像を用意してからサイト内に配置というのがお約束だったんだけど、CSSだけで実現できるようになりました。 先日の勉強会で習ったばかりの …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。