Mac Tips

Macの便利なガシェット:Yoink

投稿日:

これも勉強会で教えてもらったガシェット。
Yoink ヨーインクと読むらしい。
こちらは有料で¥1300だけど、
ファイル整理するのに役立ちそうなので使ってみることにした。

フォルダ間でファイルを移動させるとき、
今まではファインダーのウインドウを2つ開いて
フォルダをドラッグさせていました。

デスクトップがウインドウだらけになるのと、ドラッグする先がわずかにズレて他のフォルダへ移動してしまったりして、なに気に煩わしいと思っていたんです。

でも、このアプリだと、左端にでてくるエリアにファイルを仮置きしておくことができて、移動先のフォルダへドラッグ&ドロップでファイルを移動させることができます。もう幾つもウインドウを開かなくていいんだ!と思うだけで、気が楽になりました。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-Mac Tips

執筆者:

関連記事

便利なPocketがSafariで再び使えるようになっていた!

Web記事を保存して後から読むためのツール「Pocket」が、Safariのバージョン13にアップデートしてから使えなくなっていました(涙) ところが、朗報!!Mac App Storeで公開されてい …

エクセル★ファイル名に使えない文字

エクセルでファイルを保存しようとすると「アクセス権がないから保存できない」といった趣旨のエラーが出て保存できない症状がでた。ググってみると、エクセルにはファイル名で使えない文字があるらしい。Macでは …

パソコンのカメラをOFFにして、iPhoneをWEBカメラにする方法|EpocCam

新型コロナウィルスの影響でオンラインミーティングの機会が増えました。ところが、カメラの位置がイマイチよろしくない。モニターのカメラだと位置が上すぎるし、ノートパソコンだと斜めに向いていいるし。。。  …

Webアプリを一元管理できる「Stack」で複数のTwitterアカウントを登録するには?

サクサク快適にWebアプリを一元管理できると人気の「Stack」。 複数のSNSアカウントが登録できることも売りなので、さっそく使ってみたけれど、登録にコツがいるので覚え書き。 Twitterを右側の …

ワードに貼り付けられた画像をクオリティを落とさずに取り出す方法

ワードで作った原稿からイラストレーターのデータを起こすことってよくあるのですが、もらったワードファイルを開くと、ペタペタとそこかしこに画像が貼り付けてあって、それらを取り出すのに毎回苦労してました。 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。