最小の高さだけ決めて、
あとはdivなどの要素の高さに応じて高さを可変にできる指定方法。
CSSで下記のように指定します。
IEでも表示されるとのこと。
今つくっているサイトに流用してみたら、バッチリ!
高さ指定で困っていたので助かりました!!
参照:http://sozai.akuseru-design.com/css-sample-0/
WEBサイト制作で調べたことのメモ
投稿日:
最小の高さだけ決めて、
あとはdivなどの要素の高さに応じて高さを可変にできる指定方法。
CSSで下記のように指定します。
IEでも表示されるとのこと。
今つくっているサイトに流用してみたら、バッチリ!
高さ指定で困っていたので助かりました!!
参照:http://sozai.akuseru-design.com/css-sample-0/
本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
執筆者:kobato
関連記事
絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選
絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選 WordPress サイトの集客に必須のプラグイン 【1】「All in One SEO Pack」 【2】「WP Soci …
最後の要素だけスタイルを適用させたくないときには、疑似要素を使って指定するのが定番。CSSにもいろんな書き方があるけど、便利な方法を見つけたのでメモしておく。 兄弟要素の最後の要素だけスタイルを適用し …
CSS★display: inline-block;|しっかり理解しておこう!
CSSの設定では display をよく使うけれど、それぞれの要素の特徴は、ぼんやり把握しているだけだったので、ちょっと整理してみました。 特徴インライン要素ブロック要素インラインブロック要素要素の幅 …
現在公開されているWebサイトがどこのサーバで公開されているのかを知りたいとき、どうすればいいか調べてみました。 というのも、あるレンタルサーバーを解約することにしたのですが、そこにはクライアントさん …
2024/11/30
【イラレ】PDFへの保存時に「透明ブレンドスペースは〜」のアラートが出る理由
2024/11/15
Adobe PDFプリセットの「プレス品質」と「高品質印刷」の違い
2024/10/12
Excelで作った表データをIllustrator(イラレ)で使いたい!