WordPress Interenet

絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選

投稿日:

絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン10+3選

 

WordPress サイトの集客に必須のプラグイン

【1】「All in One SEO Pack」
【2】「WP Social Bookmarking Light」
WordPressの集客のためには、大きく分けてSEOの設定とソーシャルメディアとの連携が不可欠。その設定に必要なプラグインが下の2つ。

WordPressの高速化に必須のプラグイン

【3】「W3 Total Cache」
WordPressの高速化に有用なプラグイン。
表示速度が早くなることによって
●ブログ全体のユーザビリティが上がる
●SEOに好影響を与える
という2つの効果がある。
このプラグインは、
●キャッシュファイルの設定と作成
●CDN (コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)の設定
の2つの機能をもつ。
初心者には設定が難しいので、詳しい設定方法はこちらを参考に。
『 W3 Total Cache のおすすめの設定方法』

【4】「Head Cleaner」
WEBページを構成するソースの中で、特に容量の大きい CSS と JavaScript を最適化してくれるプラグイン。

【5】「Lazy Load」
サイトにアクセスした際に、画像の読み込みを後回しにすることで、サイトの体感表示速度を改善することができるプラグイン。インストールするだけでOK。
W3 Total Cache の ソースの最適化機能と Lazy Load との相性が悪く、Lazy Load が正常に動作しない場合がある。既に W3 Total Cache をインストールしている人は注意しよう。

【6】「EWWW Image Optimizer」
画像ファイルを自動的に圧縮してくれるプラグイン。

WordPressをより使いやすくするために必須のプラグイン

【7】「TinyMCE Advanced」
記事を投稿する時のビジュアルエディターを強化することができるプラグイン。

【8】「Akismet 」
コメントスパムを防ぐためのプラグイン

【9】「Contact Form 7」
簡単にお問い合わせフォームを作成することができるプラグイン。

【10】「WordPress Popular Posts」
サイドバーに人気記事を簡単に設定できるプラグイン。

必須ではないが、初心者の方に有用なプラグイン

【11】「Google XML Sitemaps」
検索エンジン対策用のXMLサイトマップを自動で生成するプラグイン。

【12】「PS Auto Sitemap」
自動でサイトマップを作ってくれるプラグイン。また、記事を公開する度に自動生成してページを更新するので作業の手間がかからないのもGood!

【13】「RealFaviconGenerator」
ファビコンの設定が簡単にできるプラグイン。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress, Interenet

執筆者:

関連記事

WordPress|Twenty Nineteen 固定ページをカスタマイズするときに編集するファイル

themes > Twenty Nineteen > page.phpファイルを複製 複製してできたpage copy.phpファイルを子テーマのフォルダに移動 page copy.php …

HTML共通部分を部品化して読み込ませる方法

今回はHTMLでサイトを作って欲しいとの要望。 ナビやヘッダー、フッター部分は全ページ共通なので、修正や後々のメンテナンスも考えて、それらを部品化して1箇所で管理したい。 HTMLには、他のページを読 …

no image

次世代ブログ!? 新しいメディアnoteってなに?

使いかたは自由自在! 次世代『プラティシャー』ーNOTEー note cakes(ケイクス)が運営している新しいメディア。 2014年4月のオープン。 cakesは著名人の執筆や雑誌のようなメディアを …

WordPress★Gutenbergにカスタムブロックをつくる 1

Gutenbergになったら、「TinyMCE テンプレート」というテンプレートプラグインが使えなくなってしまいました。 あらかじめ設定したひな形を呼び出して使えるのでとても便利だったのに。。。 この …

Two Way Road Direction Junction  - fietzfotos / Pixabay

WordPress★ACFのカスタムフィールドが空の時は表示させないようにするには

Advanced Custom Fields(ACF)プラグインを使っていれば、簡単なコードで実装可能! Advanced Custom Fields(ACF)プラグインを使っている場合、カスタムフィ …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。