CSS

リストマーカや番号の左側の隙間について

投稿日:2017年8月31日 更新日:

<ol>や<ul>といった箇条書きを指定した場合、リストマーカや番号の左側に大きな隙間ができてしまう。
ここは、CSSで何も指定していなくても、ブラウザが気を利かせてある程度の余白を設定して表示している。
たとえばGoogle Chromeでデスクトップサイトを見る場合、
CSSに何も書かなくても「 padding-left: 40px 」で表示される仕様になっている。

かといって「 ul {padding-left:0} 」とすると、箇条書きのリストマーカーや数字が枠の左外側にはみ出てしまう。

サイトのレイアウトにあわせて、「 padding-left 」を適宜設定しておくとよい。

 

詳しくは、
https://saruwakakun.com/html-css/reference/list-space

https://ameblo.jp/rinamaru-design/entry-10970185059.html

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS

執筆者:

関連記事

CSS★疑似要素にFontawesomeのアイコンフォントを表示させるには…

右端にアイコンフォントを入れたボタンを作ろうとしたときに躓いたところ。なので、忘れないようにメモ。 下のようなボタンを作ろうとしていた。  ↓ ↓ ↓ ボタンのデザイン /* 疑似要素内での Font …

HTMLのタグ内にCSSを直接書く方法

CSSは外部ファイルから読み込ませるのが一般的なのですが、HTML内に直接記述して適用することもできます。たとえば、応急処置や外部ファイルにするまでもない一度限りの設定のような場合です。この場合、CS …

CSS★画像の上に文字を重ねる

画像の上に文字を重ねる 配置した画像の上に文字を重ねたいとき、CSSだけでできちゃいます! 下になるアイテムに「position: relative;」= 相対位置を設定します。 次に上に重ねるアイテ …

olタグで丸括弧付きの数字にする方法

olタグで丸括弧()付きの数字にしたかったので、CSSで設定する方法を調べてみました。いろいろと試した結果、下記の設定で上手くいったのでメモしておきます。CSSの書き方によっては、2行目のインデントが …

CSS★display: inline-block;|しっかり理解しておこう!

CSSの設定では display をよく使うけれど、それぞれの要素の特徴は、ぼんやり把握しているだけだったので、ちょっと整理してみました。 特徴インライン要素ブロック要素インラインブロック要素要素の幅 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。