WordPress

【2021年最新版】WP★ContactForm7 送信後に異なる URL にリダイレクトさせる/カスタム DOM イベント使用

投稿日:

Contact Form 7 プラグインで、送信完了後にサンキューページに遷移する方法を紹介しましたが、プラグインの仕様変更で設定方法が変わりましたので、改めて紹介します。

子テーマのfunctions.phpにコードを追記

Contact Form 7 で作成したフォームの「送信」ボタンを押して、送信が完了したら「リダイレクトさせたい URL」ページに移動するコードです。
子テーマのfunctions.phpにコードを追記します。

add_action( 'wp_footer', 'mycustom_wp_footer' ); 
function mycustom_wp_footer() { 
?> <script type="text/javascript">
document.addEventListener( 'wpcf7mailsent', function( event 
) {
 location = 'リダイレクトさせたい URL';
}, false );
</script>
<?php
}

特定のフォームだけに設定する方法

コンタクトフォームのページが複数あって、ひとつのフォームだけに設定したい場合や、フォームごとに別の送信完了ページを表示させたい場合の設定方法です。

  1. 固定ページで送信後に遷移するサンキューページを作る。
    検索されないようにヘッダー内にコードを設定しておきます。
    <meta name=”robots” content=”noindex”>
  2. コンタクトフォームを配置した固定ページの編集画面でテキストモードにしてページ先頭に下記を追加します。前の手順で用意したサンキューページのURLに書き換えるのをお忘れなく!
<script>
document.addEventListener( 'wpcf7mailsent', function( event ) {
     location = 'リダイレクトさせたい URL'; 
}, false ); 
</script>

参照サイト:https://def-4.com/contact-form-7-send-comp/

https://seous.info/wp-plugin/5922

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WordPress★常時SSL化する方法 Xserver編

http〜でサイトを作り始めて、後からhttps〜に変更すると、画像リンクが切れてしまったり、http〜のリンクのせいでブラウザがアクセス拒否をしたり…となにかとトラブルになってしまいます。 常時SS …

Wordress★「Duplicate Post」の代替プラグイン

WordPressには「Duplicate Post」という投稿記事や固定ページを簡単に複製できるプラグインがあり、今回取り組んでいる案件でも使おうと検索してみるのですがゼンゼン見つからない!よく似た …

Lens Camera Photography  - rotation360 / Pixabay

WordPress★「Pixabay images」に変わるプラグイン

WordPressを最新版にアップデートしたら、プラグイン「Pixabay images」がブロックエディターに対応していない。そこで、代わりになるプラグインを探してみた。 googleで検索すると、 …

WordPress★記事の複製ができるプラグイン「Duplicate Post」

  記事の更新で、過去の記事をひな形としてを使いたいときに便利なプラグイン。 投稿一覧から簡単に複製できるようになります。 Duplicate Post プラグインのダウンロード⇒ インスト …

WordPress★Youtubeをレスポンシブ対応にするには?

WordPress記事にYoutube動画を埋め込む サイトに埋め込みたいYoutubeのページにアクセスします。 再生ページの動画プレイヤーの下に「共有」というリンクがあるので、これをクリックします …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。