CSS WEB制作 HTML5

コメントアウトの書き方★html & css & php

投稿日:

WEB制作ではhtml & css & phpを触ることが多いですが、コメントアウトの書き方がぞれぞれ違うので忘れないようにメモ。

ちなみに、コメントアウトとは、ソースコード側に書いてもブラウザに表示されない項目をいいます。

HTMLのコメントアウト

<!– コメントアウトの内容 –>

<!-- コメントをここに書く -->

 

◎複数行もOK

<!--
<p>複数行のコメントアウト</p>
<p>複数行のコメントアウト</p>
-->

 

CSSのコメントアウト

/* ここにコメントを書く */

/* comment out */

 

◎複数行もOK

/*
複数行のコメント
複数行のコメント
*/
/* 複数行のコメント
複数行のコメント */

 

PHPのコメントアウト(3パターン)

行頭に「//」をつける
1行のみのコメントの場合

コメント範囲を「/* */」で囲う
複数行のコメントの場合
PHPのタグ<?PHP  ?>をまたいでのコメントアウトも可能。

行頭に「#」をつける(非推奨)
1行のみのコメントに使用します。
シェルやCSVファイルのコメントでよく使用される形式です。

★注意点

コメントアウトを入れ子にしない。

PHPの場合、PHPタグの<?php  ?>の外でコメントアウトしない。
PHPのコメントアウトはPHPタグ内でしか効果はありません。

 

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS, WEB制作, HTML5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

アイコンフォント「fontawesome」を使うには

HTMLでサイトをつくることになった。アイコンフォントを使えるようにする方法をメモしておく。 (1)CDNをコピーする CDNのリンクを取得できるサイト:https://cdnjs.com/libra …

フロート解除★clearfixの使い方

フロート解除の指定方法 <CSS> .clearfix:after { content:” “; display:block; clear:both; }   <HTML> <div …

HTML共通部分を部品化して読み込ませる方法

今回はHTMLでサイトを作って欲しいとの要望。 ナビやヘッダー、フッター部分は全ページ共通なので、修正や後々のメンテナンスも考えて、それらを部品化して1箇所で管理したい。 HTMLには、他のページを読 …

coding programming css 1853305

CSSが更新されない!CSSのキャッシュを自動で読み直すWEBサイト更新テクニック

WEBサイトの更新時、クライアントさまから クライアント:「更新されていませんよ」 私:「お手数ですがキャッシュの削除をお願いできますか?」 クライアント:「キャッシュって何?…」 という不毛なやりと …

CSS★画像を右寄せにする

画像を右寄せにする方法 デフォルトは左寄せになっています。   右寄せにする手順 (1)画像をブロック要素として囲む。    ブロック要素= div・p・ul・li・dl など ブロック要素 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。