WordPress

WP★スパム対策|日本語を必須にする& Google reCAPTCHA で2重のガード!

投稿日:

Anti-SPAM-Schild mit Mails im Hintergrund - orange

クライアントさまから「海外からのスパムメールが酷いので何とかならないか」と相談を受け、早速、対策をリサーチ。あまり難しいことをしなくても効果的な対策はないかなぁ。
いろいろ調べて絞り込んだ2つの対策をやってみたところ「効果がありました!」という報告をいただきました。今のところ有効な対策なので他のサイトでも設置するために、忘れないようにメモしておきます。

スパム対策01 日本語を必須にする

「ひらがな」がないメール本文は送信エラーとなるコードです。
これを functions.php に追記します。
これだけで海外スパムメールが届かなくなりますのでおすすめです。

//contact form7 海外スパムメール対策
add_filter('wpcf7_validate_textarea', 'wpcf7_validation_textarea_hiragana', 10, 2);
add_filter('wpcf7_validate_textarea*', 'wpcf7_validation_textarea_hiragana', 10, 2);
function wpcf7_validation_textarea_hiragana($result, $tag)
{
  $name = $tag['name'];
  $value = (isset($_POST[$name])) ? (string) $_POST[$name] : '';
  if ($value !== '' && !preg_match('/[ぁ-ん]/u', $value)) {
    $result['valid'] = false;
    $result['reason'] = array($name => 'エラー:送信できません。');
  }
  return $result;
}

スパム対策02 GoogleのreCAPTCHAを設置する

グーグルから提供されているスパム対策サービス。

Googleの設定ページに行きます。
ここから設定に必要なキーを発行します。
Google reCAPTCHA

項目に入力して「送信」ボタンを押すと、
サイトキーと
シークレットキーが
発行されますので、
コピーして保存しておきます。

WordPressに移動して、
① ダッシュボードからお問い合わせを選択
②「インテグレーション」を選ぶ
③ 先ほど保存したサイトキーと
シークレットキーを入力して「変更を保存」ボタンをクリック

これで設定は完了です!

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:

関連記事

no image

WordPressでメルマガ発行するときのプラグイン

WordPressでメルマガを発行したいとのリクエストを受たのでプラグインをいろいろと探してみました。 以前に書いた「Mail Poet」はすごく使い勝手がよくて良さそうだったのですが、Gmail経由 …

WordPress★FaceBookページをサイトに埋め込む【2020年版】

facebook for developers ページプラグインはコチラ ページに遷移すると、下のような画面になります。 「FaceBookぺージのURL」の箇所に、埋め込みたいページのURLを貼り付 …

WordPress|twenty seventeen カスタマイズ準備|子テーマをつくる

デフォルトのテーマ「twenty seventeen」をカスタマイズする前の準備 テーマをカスタマイズするには、元になるテーマの子テーマを作り、その子テーマを改造していきます。元のテーマは変更しないよ …

サイト内で別ページの特定場所にリンクを貼るには

  サイト内で別のページの特定の箇所にリンクを張りたいとき。 エディターの「リンク」ボタンでは、別ページにはリンクを貼れますが、リンク先の特定の箇所を指定できません。 長いページの場合、リン …

CPIシェアードサーバーでWordPressが文字化けしたときの対処法

CPIのシェアードプランをご利用のクライアント案件でテストサイトにWordPressを直接インストールしてみたら、警告アラートがでてなかなか先に進めなかったので、対応策の覚え書き。 wp-includ …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。