WordPress Interenet

WordPress★記事の複製ができるプラグイン「Duplicate Post」

投稿日:

wordpress

 

記事の更新で、過去の記事をひな形としてを使いたいときに便利なプラグイン。
投稿一覧から簡単に複製できるようになります。

Duplicate Post
duplicate-post
プラグインのダウンロード⇒

インストールして有効化すると、投稿一覧に「複製」「新規下書き」が追加されています。
ちゃんと日本語化されているのですね。ひと安心。(^_^)

<管理画面・投稿一覧ページより>
duplicatepost-in

複製:
記事を複製して下書き保存します。

新規下書き:
記事を複製して、そのまま記事編集画面を開きます。

参考:http://design-plus1.com/tcd-w/2013/02/duplicate_post.html

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress, Interenet

執筆者:

関連記事

WordPress★コメント部分を簡易掲示板風にカスタマイズする

  WordPressのバージョンは4.7.3 コメント部分を掲示板風にカスタマイズ。変更内容は 1)コメントの入力フォームで不要な部分を非表示にする 2)入力フォームの文言を自由に変更する  3)コ …

no image

クラウド型レンタルサーバー★ Zenlogic(ゼンロジック)を試してみた!★その1

「サーバに詳しくないWeb担当者でも使いやすい!」と評価を集めている新しいクラウド型レンタルサーバーが、ファーストサーバ社の「Zenlogic(ゼンロジッ)ク」。 ちょうど、創業20周年記念 特別限定 …

no image

次世代ブログ!? 新しいメディアnoteってなに?

使いかたは自由自在! 次世代『プラティシャー』ーNOTEー note cakes(ケイクス)が運営している新しいメディア。 2014年4月のオープン。 cakesは著名人の執筆や雑誌のようなメディアを …

White Background Cubes Architecture  - icame / Pixabay

WordPress★自由にファイル名を決められるカスタムテンプレートでパーツ化する

カスタムテンプレートは自由なファイル名でパーツ化することができる テーマを自作していると、細かくモジュール(パーツ)を作りたいことがあります。カスタムテンプレートを利用すると、自由にファイル名を付けて …

no image

「SyntaxHighlighter Evolved」が「TinyMCE」を使うとコード表示されない!

記事内にソースコードをそのまま表示させるには「SyntaxHighlighter Evolved」というプラグインがよく使われていますが、ビジュアルエディタを使っていると、これがうまく表示されない。 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。