CSS

olタグで丸括弧付きの数字にする方法

投稿日:

olタグで丸括弧()付きの数字にしたかったので、CSSで設定する方法を調べてみました。いろいろと試した結果、下記の設定で上手くいったのでメモしておきます。CSSの書き方によっては、2行目のインデントが無くなってしまうものもありました。下のCSSでは、2行目のインデントも有効です。
これで内容が増減しても括弧を入力しなくてもいいので便利になりました。

<!-- HTMLコード -->
<ol class="paren">
  <li>あいうえお</li>
  <li>かきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこ
      かきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこ
      かきくけこかきくけこかきくけこ</li>
  <li>さしすせそ</li>
</ol>

上のコードをブラウザで表示させると下の様になります。
 ↓ ↓ ↓


  1. あいうえお
  2. かきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこ かきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこ かきくけこかきくけこかきくけこ
  3. さしすせそ

先頭の数字を丸括弧付きにしました。
 ↓ ↓ ↓

  1. あいうえお
  2. かきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこ かきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこかきくけこ かきくけこかきくけこかきくけこ
  3. さしすせそ

CSS設定はこれ。

ol.paren {
  list-style-type: none;
  margin: 10px 0 2em 1em; //いい感じに数値を調整してね
}
ol.paren li {
  counter-increment: cnt;
  margin-bottom: 4px;
}
ol.paren li:before {
  content: "( " counter(cnt) " )";
  display:inline-block;
  width: 3.4em; //いい感じに数値を調整してね
  margin-left: -3.4em; //いい感じに数値を調整してね
}


 

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS

執筆者:

関連記事

CSSでテーブルの背景色を交互に変える方法

今さらですが… CSSだけで表の背景色を交互に変える方法の覚え書き。 ※IE8以下のブラウザには対応していません。 でも、マイクロソフトはIE8のサポートを終了したので、これからはどんどん使えそうです …

CSS★fontawesome 6 を疑似要素で使う

リニューアル案件でfontawesomeを使用。MacでのテストはOKだけど、Winで表示テストすると文字化けしてアイコンフォントが表示されない。恐らくCSSの設定が間違ってるんだ!と思ったので、いろ …

CSS 可変で文字サイズを変更する

「画面サイズに合わせて文字の大きさも変化させたい」けど、「em」や「rem」や「%」ではうまくいかない。 早速ググってみると。。。ありました! vw(ViewportWidth)とvh(Viewpor …

CSS★画像を右寄せにする

画像を右寄せにする方法 デフォルトは左寄せになっています。   右寄せにする手順 (1)画像をブロック要素として囲む。    ブロック要素= div・p・ul・li・dl など ブロック要素 …

CSS★display: inline-block;|しっかり理解しておこう!

CSSの設定では display をよく使うけれど、それぞれの要素の特徴は、ぼんやり把握しているだけだったので、ちょっと整理してみました。 特徴インライン要素ブロック要素インラインブロック要素要素の幅 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。