Mac Tips

Macの便利なガシェット:Yoink

投稿日:

これも勉強会で教えてもらったガシェット。
Yoink ヨーインクと読むらしい。
こちらは有料で¥1300だけど、
ファイル整理するのに役立ちそうなので使ってみることにした。

フォルダ間でファイルを移動させるとき、
今まではファインダーのウインドウを2つ開いて
フォルダをドラッグさせていました。

デスクトップがウインドウだらけになるのと、ドラッグする先がわずかにズレて他のフォルダへ移動してしまったりして、なに気に煩わしいと思っていたんです。

でも、このアプリだと、左端にでてくるエリアにファイルを仮置きしておくことができて、移動先のフォルダへドラッグ&ドロップでファイルを移動させることができます。もう幾つもウインドウを開かなくていいんだ!と思うだけで、気が楽になりました。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-Mac Tips

執筆者:

関連記事

.pspimageっていう拡張子。Macで開くにはどうする?

「.pspimage」という拡張子がついたファイルがメールに添付されてきました。 ??? 修正の指示書なのですが、Macの「プレビュー」やアドビの「フォトショップ」でも開くことができません。 で、調べ …

Macの装飾キー 覚え書き

Macのショートカットの説明なんかで、よく使われる装飾キー。何回みてもすぐに忘れちゃうので覚え書きとして貼り付けておく。

Line 入力|Macでスマホの絵文字を出す方法

MacでLineのメッセージを送るとき、よく使うスマホの絵文字が出ないので、使えるようになる方法があるか調べてみた。 そしたら、ちゃんとありました! ラインのメッセージにカーソルを入れて、キーボードか …

Mac Apple Desktop Office Internet  - JuanMarcelFrancia / Pixabay

Macの新着メールの通知音をオフにする方法

Macにはメールが届くと通知センターからバナーや通知音で知らせてくれる便利な機能があります。普段は気にならないのですが、作業中に集中しているときやZoomで会議をするときに「チ〜ン」って通知音やスクリ …

エクセル★ファイル名に使えない文字

エクセルでファイルを保存しようとすると「アクセス権がないから保存できない」といった趣旨のエラーが出て保存できない症状がでた。ググってみると、エクセルにはファイル名で使えない文字があるらしい。Macでは …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。