CSS

CSS★長いURLが改行されないではみ出してしまうときの対処法

投稿日:2020年2月25日 更新日:

サイトの表示テストを行っていて、指摘を受けたので調べてみました。
Macではこの現象がでなかったから気付かなかった。。。

長いURLはどうして自動改行されないの?

WEBページの文章は、画面の端やボックスの端までくると自動的に改行されます。
しかし、途中に空白やハイフンを含まない英数字が長く続いている場合は、自動改行されません。
これは「単語の途中では改行しない」という英語の禁則ルールが適用されているからです。そのため、ボックスの端からはみ出してレイアウトが崩れたり、画面からはみ出して横スクロールが必要になったりしてしまいます。

対処方法

CSSを使って、自動改行の禁則ルールを変更します。

  • overflow-wrapプロパティ
    1行に収まりきらない場合の改行方法を指定。
  • word-wrapプロパティ
    1行に収まりきらない場合の改行方法を指定。※overflow-wrapの旧名称。

  • word-breakプロパティ
    改行に関する禁則処理を指定。

おすすめは「overflow-wrap」プロパティ
※このプロパティはCSS3から採用されましたため、IEEdge・Firefoxなど一部のブラウザでは古い名称の「word-wrap」を使う必要があります。

<書き方>

body {
   word-wrap: break-word;
}

このプロパティの値は子要素にも継承されるため、body要素に対して指定しておけば、ページ内のあらゆる要素を一括して対象にできます。これで、1行内に収まりきらない場合に限って単語の途中でも自動改行さるようになります。
ただし、1行の横幅が決まらない場所では効果が出ません。
内容量に応じて横幅が自動計算されるような場所では、必要に応じて横幅を拡張できてしまうために、自動改行する位置が決められないためです。
その場合は、全体をwrapで囲って横幅(width:100%)を指定した後、中のボックスのレイアウトを固定します。

または「word-break」プロパティを使います。

.sample {
word-break:break-all;
}

このプロパティは、すべての禁則処理を無効化します。その結果、長いURLや長い英数字の途中であっても自動改行されるようになります。たとえば、和文では行頭に句読点が来てしまったり、英文では「fox」のような3文字しかない単語が「fo」と「x」の間などで改行される可能性があります。
なので、設定には注意が必要になります。部分的に適用するのがベスト。

 

ちなみに、ブラウザのデフォルトの値は「normal」です。値に「normal」が指定されていれば、領域内に収まりきらない場合にも通常の禁則処理が適用され、改行されることなく横方向に伸びて表示されます。

 

参考サイト:https://allabout.co.jp/gm/gc/463542/3/

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

レスポンシブサイト★ウインドウサイズにあわせて画像を拡大縮小させる

レスポンシブサイトでの画像のリサイズ問題   ウインドウサイズに合わせて、画像を拡大縮小させる方法。 CSSだけで解決できます。     <css>  img{ width:100%; max-wid …

CSS★fontawesome 6 を疑似要素で使う

リニューアル案件でfontawesomeを使用。MacでのテストはOKだけど、Winで表示テストすると文字化けしてアイコンフォントが表示されない。恐らくCSSの設定が間違ってるんだ!と思ったので、いろ …

CSS 可変で文字サイズを変更する

「画面サイズに合わせて文字の大きさも変化させたい」けど、「em」や「rem」や「%」ではうまくいかない。 早速ググってみると。。。ありました! vw(ViewportWidth)とvh(Viewpor …

CSS★奇数・偶数・n番目の要素を指定するセレクタ

リストの表示で、奇数の li 要素にだけ効くCSS設定をしたかったので、調べてみた。 奇数番目の要素にスタイルを適用する <span style="font-size: 130%;&q …

CSS★floatの解除にclearfix

floatの解除方法はいくつかありますが、 clearfixを使う方法が1番使い勝手がよいのでメモ。 floatを設定すると、要素が浮くことになり、 高さが消失してしまいます。 きちんとfloatを解 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。