CSS WEB制作

CSS★疑似要素にFontawesomeのアイコンフォントを表示させるには…

投稿日:

右端にアイコンフォントを入れたボタンを作ろうとしたときに躓いたところ。
なので、忘れないようにメモ。

下のようなボタンを作ろうとしていた。
 ↓ ↓ ↓
/* 疑似要素内での Fontawesome の指定方法 */

.btn001 a:after {
    position: absolute;
    top: 50%;
    right: 20px;
    border-radius: 1px;
    transition: 0.2s ease-in-out;
    content: "\f0da";
    font-family: "Font Awesome 5 Free";
    font-weight: 900;
    transform: translateY(-50%);
}
  • 事前にFontawesomeが使えるようにしておく。
    ページの header 内にCDNを読み込んでおく。
    <link rel=”stylesheet” href=”https://use.fontawesome.com/releases/v6.2.0/css/all.css”>
  • contentに Fontawesome の unicode を入れる。
    unicode の前にはバックススラッシュをつけること。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS, WEB制作

執筆者:

関連記事

CSS 可変で文字サイズを変更する

「画面サイズに合わせて文字の大きさも変化させたい」けど、「em」や「rem」や「%」ではうまくいかない。 早速ググってみると。。。ありました! vw(ViewportWidth)とvh(Viewpor …

サイトで使っているサーバーを調べる方法

現在公開されているWebサイトがどこのサーバで公開されているのかを知りたいとき、どうすればいいか調べてみました。 というのも、あるレンタルサーバーを解約することにしたのですが、そこにはクライアントさん …

no image

リストマーカや番号の左側の隙間について

<ol>や<ul>といった箇条書きを指定した場合、リストマーカや番号の左側に大きな隙間ができてしまう。 ここは、CSSで何も指定していなくても、ブラウザが気を利かせてある程度の …

CSS★h1やh2に特定のクラスを付ける

サイトを構築していて、特定のh2だけにクラスを指定して、見た目を変えたいときにどのように設定すればいいのか、わからなかったので調べてみた。 誤: .article h2 .title 正: .arti …

no image

HTML特殊文字—ちょっと使いたい時に

 よく使う記号、使われる記号、いざという時の… < &lt; &#60; > &gt; &#62; 左の二つは、HTMLなどのマークアップ言語で …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。