CSS WEB制作

CSS★疑似要素にFontawesomeのアイコンフォントを表示させるには…

投稿日:

右端にアイコンフォントを入れたボタンを作ろうとしたときに躓いたところ。
なので、忘れないようにメモ。

下のようなボタンを作ろうとしていた。
 ↓ ↓ ↓
/* 疑似要素内での Fontawesome の指定方法 */

.btn001 a:after {
    position: absolute;
    top: 50%;
    right: 20px;
    border-radius: 1px;
    transition: 0.2s ease-in-out;
    content: "\f0da";
    font-family: "Font Awesome 5 Free";
    font-weight: 900;
    transform: translateY(-50%);
}
  • 事前にFontawesomeが使えるようにしておく。
    ページの header 内にCDNを読み込んでおく。
    <link rel=”stylesheet” href=”https://use.fontawesome.com/releases/v6.2.0/css/all.css”>
  • contentに Fontawesome の unicode を入れる。
    unicode の前にはバックススラッシュをつけること。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS, WEB制作

執筆者:

関連記事

WP★吹き出し風デザインをCSSだけでやる方法

ワードプレスでプラグインを使わずに、 HTMLとCSSだけで下のような感じの会話風レイアウトの作り方。   手順はこちら   [codepen_embed height=”400 …

CSS★CSS変数で色の管理を楽にする!

プログラミングでは「変数」ってよく使いますが、CSSでも使えるようになってました!サイト制作では、CSSがドンドン長くなって、あとで修正するのが大変になりますよね。特に、色を変える時は、ひとつずつカラ …

MAMPで任意のPHPバージョンを使う

最近はMAMPは余り使わなくなったのですが、古いCMSのメンテのためにテスト環境が必要になりました。あたらしいMAMPはPHPが7.3になっていて、古いCMSがインストールできない! MAMPのPHP …

Wix EditorX 一部のページを非公開にする

Wixでサイトをつくっているクライアントから一部のページを非公開にしたいと問い合わせがあった。 EditorXになる前だと、目のアイコンをクリックするだけで、表示/非表示が切り替えられたけど、目のアイ …

CSS★fontawesome 6 を疑似要素で使う

リニューアル案件でfontawesomeを使用。MacでのテストはOKだけど、Winで表示テストすると文字化けしてアイコンフォントが表示されない。恐らくCSSの設定が間違ってるんだ!と思ったので、いろ …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。