CSS WEB制作

CSS★最後の要素だけスタイルを適用させない

投稿日:

最後の要素だけスタイルを適用させたくないときには、疑似要素を使って指定するのが定番。
CSSにもいろんな書き方があるけど、便利な方法を見つけたのでメモしておく。

兄弟要素の最後の要素だけスタイルを適用しないようにする。
たとえば、最後だけラインをつけないとか、マージンやパディングを変えたいときなど、結構よく使うテクニックです。

/* 最後の要素だけスタイルを適用させない */

セレクタ:not( :last-of-type ) {

}
例)疑似要素なし
  要素全部にスタイルを適用
  •  りんご
  •  バナナ
  •  もも
  •  いちご
  •  みかん
例)疑似要素あり
  最後の要素だけスタイルを適用させない
  •  りんご
  •  バナナ
  •  もも
  •  いちご
  •  みかん

上記のCSSの疑似クラスは2つとも全てのブラウザ(IE含む)でサポートされています。

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-CSS, WEB制作

執筆者:

関連記事

『IcoMoon』のWeb-FontをWebページに実装する方法

オリジナルのアイコンフォントを簡単につくれる『IcoMoon』。 自作のSVGアイコンづくりで活用していたけど、 Web-fontも使えるので実装の方法を確認しておく。 『IcoMoon』へアクセスし …

Vscode 右クリックでファイルをコピーできるようにする

Vscodeの中でファイルを複製できずに、毎回ファイルのあるフォルダまで戻って複製していました。なんとかならないかなぁ…って探してみたら、ありました!!! (1)右クリックでメニュー項目から選ぶ (2 …

CSS★画像の上に文字を重ねる

画像の上に文字を重ねる 配置した画像の上に文字を重ねたいとき、CSSだけでできちゃいます! 下になるアイテムに「position: relative;」= 相対位置を設定します。 次に上に重ねるアイテ …

超簡単!オリジナルのSVGアイコンの作り方

SVGファイルから簡単にアイコンフォントが作れるサービス、「IconMoon」は超有名ですね。 時々使っているのですが、書き出しから実装まで、いざとなると「あれ?どうだっけ。。。」って忘れてしまうこと …

WP★吹き出し風デザインをCSSだけでやる方法

ワードプレスでプラグインを使わずに、 HTMLとCSSだけで下のような感じの会話風レイアウトの作り方。   手順はこちら   [codepen_embed height=”400 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。