WordPress

WordPress★TwitterとInstagramをサイトに表示させる

投稿日:

サイトにTwitterのタイムラインを埋め込む方法のメモ。

Twitterのタイムラインをサイトに埋め込むコードを取得する

ここにアクセスして、コードを取得する!
 ↓  ↓  ↓

https://publish.twitter.com/

 

残念ながら、IE11ではタイムラインは表示されず、Twitterへのリンク文字が表示されます。
対応策を探してみましたが、有効なものは見つからず。。。

Twitterの公式見解はこちら。
https://help.twitter.com/ja/using-twitter/twitter-supported-browsers

引き続き、調査してみます。

 

インスタグラムをサイトに表示させる方法

インスタグラムの埋め込みはプラグインを使うとスムーズ。
Smash Balloon Instagram Feed」がオススメです!

プラグインからインスタグラムにログインして表示用の設定をしたら、ショートコードを表示させたい場所に貼り付けるだけというお手軽さ。
迷うことなく、スムーズに表示させることができました!

本サイトの内容に誤りや不正確な記述がある場合やサンプルに基づくいかなる結果も一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

-WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WP★flamingoでダウンロードしたCSVを文字化けさせずにExcelで開く方法

flamingoからダウンロードしたCSVファイルは、文字コードがutf-8なので、エクセルで開くと100%文字化けします。Windowsのメモ帳で文字コードを変更して上書き保存すればOKなのですが、 …

WordPress|子テーマのstyle.cssの画像パスはどう書くの?

WordPressでは、themesフォルダ内の「テーマ名フォルダ」の中に「style.css」が入っています。子テーマの場合は「テーマ名-child」としていることが多いので、「テーマ名-child …

WordPress★「検索」をカスタマイズする

検索機能を作るのに必要なファイルは下の2つです。 検索結果を表示する search.php 検索フォームを作る searchform.php 今回は、1からテーマを作ったので、「search.php」 …

no image

「SyntaxHighlighter Evolved」が「TinyMCE」を使うとコード表示されない!

記事内にソースコードをそのまま表示させるには「SyntaxHighlighter Evolved」というプラグインがよく使われていますが、ビジュアルエディタを使っていると、これがうまく表示されない。 …

WordPress4.7.3★子テーマの作り方(Twenty Seventeen の場合)

  子テーマは、少なくとも 1つのディレクトリ(子テーマディレクトリ)と、2つのファイル(style.css と functions.php) から構成されます。以下を作成する必要があります。  子 …

サイト制作・グラフィック制作をしているデザイナーです。制作で躓いたことの備忘録としてこのブログを始めました。
たくさんの検索結果から、実際に何度も何度も自分で試してみて、自分に合うなと思った方法やうまくいった方法をこのブログに書き留めています。
プログラム関係のことはもっぱらコピペ派。
自分でゴリゴリ書くことはできません。。。プログラムが分かる人がうらやましいです。
そんな私でもなんとかサイト制作ができるのはグーグル先生と貴重な情報をおしげもなく公開してくださっているたくさんの方々のおかげ。
有志のみなさまに日々感謝しつつ制作させていただいています。